プラス・アーツ/監修 -- 学研プラス -- 2021.2 -- 369.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 児童 /369/ツ/ 0114364458 児童書 貸出中

資料詳細

タイトル つくって役立つ!防災工作
副書名 水・電気・ガスが使えないくらしを考える
著者 プラス・アーツ /監修  
出版者 学研プラス
出版年 2021.2
ページ数 79p
大きさ 29cm
一般件名 災害予防 , 工作
NDC分類(9版) 369.3
ISBN13桁 978-4-05-501343-7
定価 ¥4200
内容紹介 地震、台風、大雪など、災害が多い日本。水・電気・ガスが止まってしまったら? 身近にある材料と道具で、災害などのときに役立つ工作を紹介。被災時は、生活がどう変わり何が必要になるかにも触れる。
児童内容紹介 災害は、いつどこで起こるかわかりません。そのため、いつも災害に備えておく必要があります。身近にある材料と道具で、災害などのときに役立つ工作をしてみましょう。水が使えないとき、電気が使えないとき、ガスが使えないときに便利なものや、避難所(ひなんじょ)での生活で役立つものを紹介(しょうかい)します。

目次

はじめに
この本の使い方
注意
災害に備えよう!
1章 水が使えないときに役立つ工作
水(水道)が使えなくなったらどうなる?
紙で食器を作ろう!
牛乳パックで食器を作ろう!
リュックサックとごみぶくろで水タンクをを作ろう!
段ボール箱で非常用トイレを作ろう!
ペットボトルでシャワーを作ろう!
防災お役立ち情報 01 水を大切に使う
2章 電気が使えないときに役立つ工作
電気が使えなくなったらどうなる?
懐中電灯とポリぶくろでランタンを作ろう!
ツナ缶でランプを作ろう!
単3電池で単2・単1電池を作ろう!
割りばしと厚紙でうちわを作ろう!
ペットボトルと牛乳パックでほうきとちりとりを作ろう!
ペットボトルで湯たんぽを作ろう!
防災お役立ち情報 02 意外に役立つ身の回りのもの
3章 ガスが使えないときに役立つ工作
ガスが使えなくなったらどうなる?
空き缶でコンロを作ろう!
空き缶と牛乳パックでご飯をたこう!
新聞紙でコートと腹巻きを作ろう!
ブルーシートと新聞紙でねぶくろを作ろう!
防災お役立ち情報 03 災害のときの食事
4章 避難所でのくらしを考える
避難所ではどんなくらしをする?
キッチンペーパーやハンカチでマスクを作ろう!
段ボール箱で簡単なベッドを作ろう!
ポリぶくろとタオルでおむつを作ろう!
新聞紙とごみぶくろでクッションを作ろう!
新聞紙でスリッパを作ろう!
段ボール箱でパーテーションを作ろう!
ごみぶくろでレインコートを作ろう!
ズボンでリュックサックを作ろう!
まとめシート