-- -- 20200818 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル 週刊エコノミスト
出版者 毎日新聞出版
刊行頻度
大きさ 28cm
NDC分類(9版) 330.5
ISSN 0013-0621
定価 ¥773

巻号詳細

発行日 20200818
巻号表記形 2020-8/11 2020-8/18 合併号
特集内容 2020年後半 日本・世界経済大展望

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
2020年後半 日本・世界経済大展望
<第1部>
「沈没」する自動車大国 苦境・群馬が暗示する近未来 神崎修一 16
「トヨタ超え」テスラ、三つの理由 中西孝樹 19
コロナワクチン開発 「実用化まで1年半」でも野心的 近内健 20
米大統領選 3項目でバイデン氏が優勢 土方細秩子 22
米国 コロナ前超えは22年以降 丸山義正 25
中国 下期V字回復の可能性 三尾幸吉郎 26
中国の「独り勝ち」はあり得ず 関辰一
香港 「中国化」強まる金融 玉井芳野 29
北朝鮮 警戒する「愛の不時着」 高英起 30
イラン 相次ぐ爆発や火災 宮田律 31
複合食糧危機 バッタの同時多発 柴田明夫 32
半導体 メモリー市場が下支え 和泉美治 33
観光 難しい訪日客の回復 中島泰 34
航空産業 生き残る日系リース4社 金山隆一 38
コロナ下の地域金融
製造業の苦境はこれから 川本恭治<城南信用金庫理事長> 36
地元企業の挑戦を後押し 大前孝太郎<城北信用金庫理事長> 37
インタビュー
全国で『マイクロツーリズム』に取り組むべき 星野佳路<星野リゾート代表> 35
生まれた『全員当事者』意識 改革へ絶好のタイミング 村木厚子<元厚生労働事務次官> 39
<第2部>海外・マーケット編
欧州 復興基金でグリーンやデジタル化に活路 吉田健一郎 78
ロシア 資源依存から脱却できず 名越健郎 80
インド 不良債権、バッタに中国禍 西浜徹 81
ブラジル 自動車業界を襲うコロナ 美代賢志 82
マーケット予想
日経平均 神山直樹 83
米国株 岡元兵八郎 84
中国株 何紅雲 85
金融政策 「出口」へ備える米英中銀 バランスシート縮小も検討 河村小百合 86
ドル・円 来年3月に1ドル=100円割れ 宇野大介 87
ユーロ・円 1ユーロ=120円割れの展開 内田稔 87
原油 年末に向け60ドルも 佐藤誠 88
金・銀 金は年内2000ドルへ 吉田哲 89
主要30社「景気・相場」アンケート
GDP 90
株価 91
為替 92
商品・金利 93
エコノミストリポート
自国対応専念で撤収加速の米 宿敵サウジ・イランは接近か 玉木直季 96
忍び寄る中国の決済覇権 編集部 98
第60回エコノミスト賞受賞記念論文
収益モデルの設計 藤原雅俊 40
日本・イノベーションの有効策 青島矢一 42
コレキヨ 小説 高橋是清<第104話> 板谷敏彦 56
メディア 迷走する経営 不祥事相次ぐフジメHD 背景に企業統治不全の声 編集部 15
ワイヤーカード ドイツ版「エンロン事件」 マネロン、テロほう助の疑いも 福田直子 46
FOCUS
中央銀行デジタル通貨 日銀が新組織設立で「本腰」 中国先行で募る危機感/主役交代 地盤沈下続く王者インテル 垂直統合モデルに限界 13
深層真相 拡大版 2020年「霞が関人事」を読み解く 国交省 来夏の次官狙う運輸/財務省 不振の「84年組」/環境省 異色の財務出身次官/経産省 次官候補次々去る/総務省 郵政系 官房長取れず 44
Interview
2020年の経営者 土本清幸 平和不動産社長 土本清幸 4
挑戦者2020 北出宗治 AWL社長 北出宗治 100
問答有用 越智貴雄 フォトグラファー 越智貴雄 52
World Watch
ワシントンDC コロナ禍の住宅購入 ローン承認の高いハードル 吉村亮太 66
中国視窓 銀行系の大型証券が誕生?「空母級」目指し業界再編も 神宮健 67
論壇・論調 670万世帯立ち退き危機 低迷続く米住宅市場 岩田太郎 68
ニューヨーク/カリフォルニア 102
韓国/台湾 103
インドネシア/インド 104
闘論席 小林よしのり 3
学者が斬る視点争点 48
中国をただせなかったWHO 渡辺真理子
海外企業を買う<299>メドトロニック 宮川淳子 50
言言語語 58
東奔政走 76
「希望の党」の後遺症なお 再結集の軸巡る野党の苦闘 人羅格
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決<43> 小川仁志 94
鎌田浩毅の役に立つ地学<14>「全球凍結」の大問題 過酷な環境下で進化した生命 鎌田浩毅 95
独眼経眼 99
欧州の国債大量購入と危険な株高 渡辺浩志
不動産コンサル長嶋修の一棟両断<57>スラム化マンション<上>急増の歴史 長嶋修 107
アートな時間 108
映画 <ぶあいそうな手紙>
舞台 <歌舞伎座八月花形歌舞伎>
グラフの声を聞く 110
年初来高値を更新した日本の通信株 市岡繁男
Market
東京市場 秋野充成 69
NY市場 堤雄吾
欧州株/ユーロ・円 70
原油/長期金利 71
マーケット指標 72
向こう2週間の材料/今週のポイント 73
経済データ 74
書評
『日本の道路政策』 60
『新型コロナVS中国14億人』
話題の本/週間ランキング 62
読書日記 ブレイディみかこ 63
歴史書の棚 64
海外出版事情 アメリカ
次号予告/編集後記 59