-- -- 20220701 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 書庫 Map /// 0114746167 雑誌 利用可

資料詳細

タイトル キネマ旬報
出版者 キネマ旬報社
刊行頻度
大きさ 26cm
NDC分類(9版) 778.05
ISSN 1342-5412
定価 ¥1200

巻号詳細

発行日 20220701
巻号表記形 2022-7上旬号
特集内容 「ベイビー・ブローカー」是枝裕和

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特別対談
「はい、泳げません」 小林信彦 6
「ベイビー・ブローカー」と是枝裕和の歩む<世界> 14
イントロダクション 編集部
インタビュー 是枝裕和<監督・脚本・編集> 是枝裕和
作品評 金原由佳
「リコリス・ピザ」PTAが誘う時間旅行 26
作品評 古里静花
「神は見返りを求める」 36
インタビュー 吉田恵輔<監督・脚本> 吉田恵輔
作品評・監督論 森直人
ウクライナ映画「アトランティス」「リフレクション」と映画が今、私たちに問いかけるもの 44
解説 池田嘉郎
「ジェントル・クリーチャー」について 金子遊
インタビュー 江崎毅<キネマ旬報シアター副支配人> 江崎毅
生誕90周年上映「フランソワ・トリュフォーの冒険」 50
生誕90周年上映に寄せて 山田宏一
「恋のエチュード」論 角井誠
シリーズ企画 #MeTooから考える 56
対談 睡蓮みどり<俳優・文筆家>×呉美保<映画監督> 睡蓮みどり
グラビアインタビュー
吉岡秀隆2022 吉岡秀隆 67
「神は見返りを求める」 ムロツヨシ 77
第17回大阪アジアン映画祭リポート 104
リポート<1> 川村夕祈子
暉峻創三<プログラム・ディレクター>インタビュー 暉峻創三
リポート<2> 関口裕子
リポート<3> 佐藤結
グランプリ受賞作「おひとりさま族」ホン・ソンウン<監督>インタビュー ホン・ソンウン
ホン・サンス「あなたの顔の前に」「イントロダクション」に寄せて 佐藤結 110
知られざる傑作がぼくらを待ってる 118
エッセイ 筒井武文
発見された才能と言葉 監督インタビューより
作品評
「WANDA/ワンダ」 川口敦子
「パトニー・スウォープ」 佐藤良明
「マルケータ・ラザロヴァー」 岡田温司
REVIEW 日本映画&外国映画 84
□義足のボクサーGENSAN PUNCH□鬼が笑う□峠 最後のサムライ□バスカヴィル家の犬 シャーロック劇場版 宇野維正
□ALIVEHOONアライブフーン□PLAN 75□メタモルフォーゼの縁側□百年と希望 井上淳一
□クラウディ・マウンテン□ストーリー・オブ・フィルム 111の映画旅行□三姉妹□母へ捧げる僕たちのアリア 上島春彦
□さよなら、ベルリン またはファビアンの選択について□ポーランドへ行った子どもたち□マタインディオス、聖なる村□あなたの顔の前に 冨塚亮平
□彼女たちの革命前夜□ぼくの歌が聴こえたら□エリザベス 女王陛下の微笑み□イントロダクション いまおかしんじ
UPCOMING新作紹介 116
WORLD REPORT 132
日本 前野裕一
日本BOX OFFICE
アメリカ 荻原順子
ヨーロッパ 田中裕子
MOVIE at HOME 141
DVD COLLECTION
「アイヌモシリ」 藤井克郎
短期集中連載
映画はこうして走り出す<最終回> 濱口竜介 62
連載
誰でも一つは持っている 鬼塚大輔 66
ぼくのアメリカ映画時評 渡部幻 94
ファイト・シネクラブ 大高宏雄 98
シネマ徒然草 立川志らく 99
映画を見ればわかること 川本三郎 100
映画のまなざし転移 斎藤環 102
カラダが目当てリターンズ 秋本鉄次 114
戯画日誌 増當竜也 115
ピンク映画時評 切通理作 140
文化映画紹介 渡部実 144
映画音楽を聴かない日なんてない 賀来タクト 146
試写室 83
「Xエックス」 塩田時敏
映画・書評 安倍寧 142
読者の映画評 148
キネ旬ロビイ 150
シネガイド 152
グッズ&劇場招待券プレゼント 154
今号の筆者紹介 156
インフォメーション&次号予告&編集後記 158