特集 人生後半のお金戦略 |
|
|
《年代別》自由に使えるお金を増やす方法 手放せば家計が楽になる「8つのこだわり」 |
横山光昭 |
16 |
40代「夢のマイホーム」…親とイーブンな関係を築くため、同居で負担したお金とは? |
|
|
40代「家のクオリティ」…ターミナル駅周辺から郊外へ。「目先の快適さ」より「将来の備え」 |
|
|
50代「母の愛情込めた料理」…「頑張っている証明」を捨てたら、自分の時間が増えた! |
|
|
50代「教育熱心な家」…習い事は力の入れ具合を調整して、教育費をスリム化 |
|
|
60代「車のある生活」…「郊外で自家用車は絶対必需品」の常識を一度疑ってみる |
|
|
60代「人付き合い&いい祖父母」…「おつきあいは大事」の昭和スタイルを大胆に一掃! |
|
|
70代「定額サービス」…契約しすぎて手が回らなくなる「サブスクメタボ」に注意 |
|
|
70代「行きすぎた健康管理」…今の健康にこだわりすぎ、気づけば将来資金が不安に! |
|
|
コラム◎人生後半はどこに住むのが最高か?「街選び」の新基準 |
|
25 |
7タイプ別◎徹底シミュレーション何歳から年金をもらうべきか? |
山崎俊輔 |
28 |
共働き正社員型…最小7834万円、最大9758万円、月額19万円の差 |
|
|
妻が専業主婦型…最小6008万円、最大7484万円、月額14.5万円の差 |
|
|
妻がパート型…最小6776万円、最大8440万円、月額16.3万円の差 |
|
|
夫婦とも自営業型…最小3547万円、最大4418万円、月額8.6万円の差 |
|
|
おひとりさま型…最小4235万円、最大5275万円、月額10.2万円の差 |
|
|
番外…稼ぐ夫・公務員夫婦型/離婚・死別の夫婦型 |
|
|
2023年、今すぐ「年金」を増やす具体策 |
内藤眞弓 |
36 |
公的年金の増やし方…新制度開始。65歳以上で働くと翌年年金アップ |
|
|
私的年金の増やし方…「お宝個人年金」を持っていたら、掛け金増額交渉 |
|
|
じぶん年金の増やし方…タイプ別「不労所得」をつくる8つの方法 |
|
|
経済アナリストの結論「投資初心者の成功法は1つだけ」 |
森永康平 |
42 |
最期を迎える場所別◎70歳からの30年安心マネープラン |
畠中雅子 |
56 |
ケース<1>「自宅」で逝く-夫の死後、「独居コスト」が高い。3つの出費削減ポイント |
|
|
ケース<2>「特養」で逝く-生活が整って長生き傾向。「介護保険の軽減措置」がカギ |
|
|
ケース<3>「老人ホーム」で逝く-ラスト10年だけ住み替え!「介護型ケアハウス」がリーズナブル |
|
|
人生後半を襲う「想定外出費」と5大対策 |
黒田尚子 |
46 |
医療費…「かかるお金」と「かけるお金」を分けて予算管理 |
|
|
介護費…見栄を張らず「負担可能額」をケアマネに念押し |
|
|
終活・墓じまい…お金に余裕がない家庭は墓石にこだわらないこと |
|
|
8050問題…ニートの子を放置すると、自分も放置されるかも |
|
|
子と孫への贈与…あげすぎ注意!一括贈与ではなく暦年贈与で |
|
|
もし、トヨタが「家計改善」をアドバイスしたら |
桑原晃弥 |
52 |
カード明細・通帳を完全把握 |
|
|
60点の家計簿でOKする |
|
|
余計なお金を使わない |
|
|
トクでも、まとめ買いしない |
|
|
プロ直伝「高コスパ&高タイパ」ローコストライフ実践法 |
森井良行 |
62 |
体の部位別◎高額でも命を救ってくれる検査 |
岡田定 |
66 |
肝臓・腎臓・膵臓・子宮・前立腺は腹部エコー |
|
|
大腸は内視鏡検査 |
|
|
小さなガンは胸部CT… |
|
|
コラム◎「ステージゼロ」のガンまで発見可能、高精度検査を受ける方法 |
|
69 |
おはようございます、新社長<8>“朝の紅茶”で一日を始める |
吉村透留<キリンビバレッジ社長> |
8 |
人間邂逅<828>「世界最古」を支えているもの 多田俊彦×後藤俊夫 |
|
11 |
茂木健一郎の「成功への物語」<272>「三日坊主」も100回繰り返せば立派な習慣になる |
茂木健一郎 |
13 |
大前研一の「日本のカラクリ」<306>インボイス制度の議論で大損するのは会社員である理由 |
大前研一 |
72 |
齋藤孝の「人生がうまくいく古典の名言」<100>気分が落ち込んだときは、「お互い様」の精神で相談しよう |
齋藤孝 |
74 |
世界に挑む人<2>試行錯誤できる環境が強い人材を育てる |
登大遊<プログラマ> |
78 |
リーダーの掟<326>「伝える力」が欲しい。2022年、日本では何が起こったのか |
飯島勲 |
80 |
橋下徹のビジネスリーダー問題解決ゼミナール<8>ニセ情報に振り回されないようにするには |
橋下徹 |
82 |
職場の心理学<764>『自走型組織』に生まれ変わるため中間管理層が今、なすべきこと |
斉藤徹 |
92 |
本の時間 新刊書評 |
|
|
ジョナサン・ゴットシャル著『ストーリーが世界を滅ぼす』 |
柳瀬博一∥評 |
96 |
浜田宏一の「世界の潮流、超理解!」<24>なぜ日本の経済学者はノーベル経済学賞を受賞できないか |
浜田宏一 |
98 |
経営者たちの修羅場・土壇場・正念場<16>思いやりの助言は、あえて聞かない |
小堀秀毅<旭化成代表取締役会長> |
100 |
笹井恵里子の「あなたvs○○○」<68>蕎麦 |
笹井恵里子 |
104 |
著者インタビュー |
|
|
『知事失格 リニアを遅らせた川勝平太「命の水」の噓』 |
小林一哉 |
110 |
プレジデント言行録 |
|
3 |
プレジデントINFORMATION |
|
97 |
エディターズノート |
|
111 |
読者の声 |
|
|
編集長より |
|
|
出版だより |
|
|
特別広告企画 |
|
|
2023年の注目 非合理に見えることが成長の源泉に |
|
84 |