-- -- 20171113 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル プレジデント
出版者 プレジデント社
刊行頻度
大きさ 28cm
NDC分類(9版) 336.05
ISSN 0032-7751
定価 ¥764

巻号詳細

発行日 20171113
巻号表記形 2017.12.4号
特集内容 人生を丸ごと変える 最新!「脳」の科学

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 最新!「脳」の科学
白熱!スタンフォード大の人生授業《努力が実る人vsムダに終わる人》頭の中を大解剖 ケリー・マクゴニガル 22
ノーベル賞受賞・セイラー教授直伝「年収300万でもリッチになる」脳のエクササイズ4 友野典男 27
<1>貯金を増やす練習
<2>幸せになる練習
<3>健康になる練習
<4>リスクに慣れる練習
お坊さんも太鼓判「イヤなことはやらなくていい」 小池龍之介 32
スケジュール表診断◎脳が疲れる原因&処方箋 36
朝の仕事、ギャンブル、アート…クイズで学ぶ◎脳にいい習慣、最悪の習慣 加藤俊徳 40
速読術3分講座「飛ばし読みでも、深く理解できる法」 久保田崇 44
あなたの願いが叶う!世界が証明「最高の自分」コントロール法 46
もっと稼ぎたい。もっと幸せになりたい リンダ・グラットン
ものごとをポジティブに捉えたい 浦上ヤクリン
やりがいのあることを見つけたい オマル・エル=アッカド
人生を意味のあるものにしたい ビル・ジョージ
即断即決!グズが変わる 編集部員が体験「直感力を磨くスパルタレッスン」 樺沢紫苑 66
漢方、ジョギング、カレー、睡眠…徹底検証◎「認知症」予防&対策のウソ、ホント 朝田隆 54
現役世代が警戒すべき脳のヤバイ病気と初期症状 菅原道仁 58
人工知能最前線◎10年後、消える作業、残る仕事 林要 60
第4次産業革命進行中「人間の脳がコンピュータに直結」 井上智洋 64
職場の最新心理学<33>言ってしまったことをなかったことにするには 西田公昭 95
ビジネススクール流知的武装講座<422>企業の不正が後を絶たないのはなぜか? 菊澤研宗 122
クエスチョンタイム<110>アパレル産業はこの先10年、どう変わるか 齊藤孝浩 18
ニュースファイル
帰ってきたチャイナマネー「百貨店の底入れは本物だ」 15
今の自衛隊に敵のドローンを撃ち落とす権限なし 16
発達障害の子は、どう育てればいいか? 桑原斉 71
スペシャル・レポート
なぜ、渋谷の会社で「健康経営」ブームが拡大中か? 74
大前研一の「日本のカラクリ」<186>大学教育無償化、私が反対するこれだけの理由 大前研一 112
連載<207>飯島勲の「リーダーの掟」 2019年、日本に最大のピンチが来るぞ! 飯島勲 102
浜ちゃん総研「プロフェッショナル仕事論」<10>消費者を驚かせるコーヒーを 上島昌佐郎<UCC上島珈琲社長> 110
マネーの新流儀<241>郵政株の追加売り出し。買ったほうがよかったか? 深野康彦 86
世のなか法律塾<245>老親を悪質セールスから守るには 村上敬 88
数字の学校<78>インド人もびっくり!「19×19」までの暗算法 小杉拓也 89
世界一の発想法<153>カズオ・イシグロが英国人の心をつかんだ理由 茂木健一郎 81
出口治明の「悩み事の出口」<77>ガンガン仕事をしすぎて自滅します。ちょうどいい仕事量は? 出口治明 87
「橋下徹」通信<39>白票でもいい。若者は政治家にプレッシャーをかけろ 橋下徹 17
連載対談<62>次代への遺言 サイバー攻撃の防御請負人 田原総一朗 90
連載インタビュー<65>池上彰の「トップの読書術」 歴史への知識欲<前編> 尾賀真城<サッポロHD社長> 82
経営者たちの四十代<193>東洋紡社長・楢原誠慈▼脱・繊維の改革推進に「絶薪去火」 街風隆雄 100
人間邂逅
ちょいこだわり親父の集い 楠木建 12
人に教えたくない店<617> 加藤登紀子 125
本の時間
新刊書評○安田喜憲『人類一万年の文明論』 129
著者インタビュー
『新聞記者』 望月衣塑子
『50歳からの「死」の覚悟』 井上暉堂
特別広告企画
住宅&住宅設備特集/安心・安全で快適な家づくりのポイント 96
介護特集/わが家のために、社会のために知っておくべきこと 104
ワールドトラベル特集/スマホアプリも駆使する快適海外出張術 116
プレジデント言行録 5
エディターズノート 135