-- -- 20190726 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル プレジデント
出版者 プレジデント社
刊行頻度
大きさ 28cm
NDC分類(9版) 336.05
ISSN 0032-7751
定価 ¥764

巻号詳細

発行日 20190726
巻号表記形 2019.8.16号
特集内容 9割は要領!何歳でも、グズでもできる 忘れない勉強法

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 忘れない勉強法
60代、70代で難関資格ゲット!脳の可能性は無限大◎最高齢合格者の学び方 14
60歳で医師▼ボイスレコーダーに吹き込んで倍速で聞く
65歳で司法試験▼ノートは「アウトプットの練習」として使う
74歳で司法書士▼最大の敵「うっかりミス」は克服できる
79歳で宅建士▼授業のあと必ず「1時間以内」に復習
「豚肉、カレー、蕎麦」が脳を強化する3大メニュー 30
グローバルエリートは何をしているのか?世界の名門校の「地頭の鍛え方」 20
ハーバード式▼「ワクワク」「ハラハラ」で脳を活性化
スタンフォード式▼A評定ゲットの「A4一枚」読書術
オックスフォード式▼行き詰まったらヘアスタイルを一新
ケンブリッジ式▼90日以内に達成できる目標を設定
パリ式▼さあ、いますぐ部屋を飛び出そう!
お昼の顔・大下容子アナの「固有名詞をド忘れしない方法」 大下容子 44
9割は要領!東大式「猛スピード勉強法」 32
付け焼き刃のコツ
「片付けない」「まとめない」大雑把学習術
スマホ&アプリ徹底活用法
効率アップ!暗記、集中、計画…目的別勉強グッズ20 38
マンガ好き読者調査 仕事に役立った「歴史コミック」ランキング 47
経営トップ直伝◎忘れたいことを綺麗サッパリ忘れる法 54
ツボ押し、催眠、サプリ、アロマ、酸素カプセル…巷で話題の「脳力アップ法」を検証する 56
武蔵野・小山昇の「勉強はまず、やらないことを決めなさい」 小山昇 60
AI時代に食える勉強、食えない勉強 クリスチャン・マスビアウ 64
職場の最新心理学<73>ズル休みがバレないベストな言い訳は 小高千枝 114
ビジネススクール流知的武装講座<462>スマホ決済アプリはどれが生き残るか? 岡部康弘 88
マネーの新流儀<282>スマホの画面にひびが入ったらどうすべきか? 山野祐介 87
ニュースファイル
消費増税で「ポスト安倍」の押しつけ合い始まる 11
注目のキーワード
ゲーム障害 9
大前研一の「日本のカラクリ」<225>国の借金容認、MMT理論に騙されるな 大前研一 84
スペシャル・レポート
祝世界遺産登録!大阪でグッドニュースが続く理由 溝畑宏 68
年金制度は100年、100%つぶれない 香取照幸 100
連載<247>飯島勲の「リーダーの掟」 韓国への優遇処置はまだまだ1100以上ある 飯島勲 72
連載対談<31>佐藤優の「新しい教養」 バイトやサークルの経験を誇る学生は役に立たない 松岡敬<同志社大学学長> 78
池上彰×増田ユリヤの「ドキドキ大冒険」<19>「親日国」の今(トルコ) 池上彰 108
世のなか法律塾<285>退職代行に頼んだら、トラブルなしで会社を辞められるのか? 村上敬 77
本田健の「成功と幸せの法則」<38>貯金する人は金持ちになれない 本田健 94
数字の学校<119>都内コンビニ約7300店、1店舗当たりの商圏は 堀口智之 96
世界一の発想法<194>子どもをハーバード大学に行かせたい親が今、やるべきこと 茂木健一郎 76
「橋下徹」通信<80>ネットで大激論「共同親権問題」解決のノウハウ 橋下徹 12
齋藤孝の「人生がうまくいく古典の名言」<18>成果をあげる人に共通するものは、つまるところ成果をあげる能力だけである(ドラッカー) 齋藤孝 74
現場の言葉<24>嘉納治五郎講道館柔道創始者・IOC委員「自他共栄、精力善用」 野地秩嘉 119
連載・田原総一朗の「ネクストブレイカーズ」<6>完全栄養食で100兆円市場に挑む 橋本舜 120
経営者たちの四十代<234>ロイヤルホールディングス会長・菊地唯夫▼全員の思い統一に「來者猶可追」 街風隆雄 104
第三六期受講生募集中 「大前経営塾」体験記 90
人間邂逅
苦難福門 土屋公三 8
トップの勝負服<30> 加藤友康<カトープレジャーグループ代表取締役兼CEO> 128
人に教えたくない店<658> 津谷正明 115
本の時間
新刊書評○井上茂男『番記者が見た新天皇の素顔』 125
著者インタビュー
『苦しかったときの話をしようか』 森岡毅
『「舞姫」の主人公をバンカラとアフリカ人がボコボコにする最高の小説の世界が明治に存在したので20万字くらいかけて紹介する本』 山下泰平
特別広告企画
地方創生特集/持続可能な社会づくり、まちづくり 80
相続特集/社長の財産 引き継ぎ方の基礎知識 97
テレワーク特集/働く場所の三つの選択肢 110
プレジデント言行録 3
エディターズノート 135