-- -- 20190825 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル 俳句
出版者 角川文化振興財団
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 911.305
ISSN 1342-5560
定価 ¥1000

巻号詳細

発行日 20190825
巻号表記形 2019-9
特集内容 ゆるいとは言わせない! 一句完成の決め手

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
カラー口絵
季語と俳人 小林貴子
本文 小林貴子 43
日本の鳥たち<21>交喙/【イスカ】 大橋弘一∥撮影・解説
結社歳時記 岳
口絵
俳壇ヘッドライン 「薫風」創刊35周年記念祝賀会 「橘」500号記念大会 対中いずみ句集『水瓶』 第7回「星野立子賞」受賞祝賀会 第18回俳句四季大賞贈呈式
特別作品
50句
誰が夢か 高橋睦郎 20
21句
楸の実 鈴木貞雄 28
白神 井上弘美 32
作品
連載 風土吟詠 源鬼彦 110
特別寄稿
ぼんぼん彩句<1>薔薇落つる丑三つの刻誰ぞいぬ 宮部みゆき 45
大特集 一句完成の決め手 69
わたしの推敲手順
季語が喜んでくれるか 奥坂まや 70
私らしさのための推敲 こしのゆみこ 74
推敲すること、しないこと 山口昭男 78
無意味なる独自の句のために 坊城俊樹 82
名句完成までの道
安易な妥協は避ける 佐藤博美 86
秀句完成の瞬間 渡辺誠一郎 90
特別寄稿
俳句の「語り手」と「視点」 川名大 132
作品
16句
永訣 石寒太 36
捕虫網 今井聖 38
何もかも 藺草慶子 40
8句
いのち涼しく 須賀一恵 62
秋涼し 大木さつき 63
籐寝椅子 鈴木八洲彦 64
紫陽花屋敷 三枝青雲 65
秋夕焼 的場秀恭 66
高層病棟 七田谷まりうす 67
12句
高浜 南うみを 98
青時雨 中坪達哉 100
火文字 大島雄作 102
みどりの帆 高山れおな 104
竜胆 田中亜美 106
宇宙 相子智恵 108
今日の俳人(作品7句)
げぢげぢの足 平田冬か 156
木の家 仲村青彦 157
吾が夏野 河村正浩 158
本音 岩切雅人 159
鵜飼開き 川内雄二 160
外村吉之介先生 如月真菜 161
精鋭10句競詠
モータープール 藤田俊 164
負けぬ 南十二国 165
俳人スポットライト
ラジオ 鈴木不意 168
一笛高し 島田藤江 169
忘れ潮 澤禎宣 170
聖地 松本周二 171
小特集 惜しかった句 ワンポイントアドバイス 221
声を出して読んでみる 朝妻力 222
地声の聞こえる句を 五十嵐秀彦 223
もう一歩前へ 井上康明 224
「母の日の母」と「考」と「妣」 今井聖 225
本当の感動を 岩岡中正 226
取り合せ、一句一動詞 小林貴子 227
伝わる言葉で 嶋田麻紀 228
自分の心を信じよう 対馬康子 229
出会い 星野高士 230
日常にある詩 山田佳乃 231
新刊サロン
中嶋鬼谷句集『茫々』 金山桜子 213
中川雅雪句集『五月晴』 工藤進 214
矢野景一句集『和顔』 瀧澤和治 215
宮坂静生編著『俳句必携1000句を楽しむ』 進藤剛至 216
日下野由季が評する角川書店の新刊 217
新刊案内 218
合評鼎談<9>『俳句』7月号を読む 西村和子 189
連載
宇宙のなかの孤独-近代人一茶-<21>一茶の思想<1> 大谷弘至 118
現代俳句時評<9>AI俳句と俳句甲子園 読みの肥大化 神野紗希 174
季語と歳時の交響-芭蕉から大野林火へ<6>歳時記の近世的役割-季寄せ・類題句集とともに 堀切実 180
令和俳壇<題詠><雑詠>発表! 235
題詠 夏井いつき∥選 236
入選まであと一歩!
雑詠 朝妻力∥選 240
俳壇ニュース 125
大阪俳句史研究会「俳句史と私」宇多喜代子
第4回復興いわき海の俳句全国大会
公開シンポジウム「兜太俳句の晩年」
読者アンケートのお願い 233