-- -- 20160501 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル 鉄道ジャーナル
出版者 鉄道ジャーナル社
刊行頻度
大きさ 26cm
NDC分類(9版) 686.05
ISSN 0288-2337
定価 ¥1091

巻号詳細

発行日 20160501
巻号表記形 2016-5
特集内容 国鉄改革まもなく30年

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 国鉄改革まもなく30年
北海道新幹線開業秒読み 16
「並行在来線」の現在 鶴通孝 20
<第1部>並行在来線の経緯 25
<第2部>並行在来線各社の概要と現状 29
<第3部>人材と財源-並行在来線問題の深刻 42
夜行列車の栄枯盛衰を振り返る 土屋武之 44
寝台特急カシオペア万感の旅路 53
約30年を経たJR「境界駅」の点描 岩成政和 60
見慣れた「国鉄気動車」が消えた紀勢本線の新風景 杉山直人 72
JR会社間格差の拡大 佐藤信之 152
日本海縦貫線の記憶 山下大祐 11
青函連絡船の時代と青森駅 岡部正泰 80
9000系リニューアルについて 関根雅人 83
連載 Train Watching Point<10>苗穂編 山井美希 110
佐久間線 草町義和 122
連載 鉄道車両技術のア・ラ・カルト<10>軌間可変電車用主回路システム開発の思い出 近藤圭一郎 132
シリーズ Economic & Business Topics
北陸新幹線延伸をめぐる諸問題 大坂直樹 86
連載 デザインの要諦 88
モダン・デザインの自己撞着から脱皮する新幹線 橋本優子
ロンドン発欧州鉄道通信 2016/05 橋爪智之 90
連載 関西から見える鉄道の未来図<第10回>関西私鉄に見る都市へのまなざしの変化 井上学 92
歴史的橋梁を訪ねて<92>飯田線 遠山川橋梁/万古川橋梁 塚本雅啓 94
Railway Topics
青函トンネル内で実施 北海道新幹線の異常時対応訓練 98
えちぜん鉄道が超低床車を投入 99
JR東日本・JR西日本が新幹線の改修を計画
8000系の「アンパンマン列車」がデビュー
銚子電鉄のデハ1000形1001が営業終了
釧網本線の「流氷ノロッコ号」が運転終了
鹿島臨海鉄道が新形式8000形を導入
京浜急行の新1000形1800代が就役
E235系量産先行車が営業再開
「車両基地」2016年1月の動き 106
津軽・弘南・秋田内陸縦貫鉄道写真撮影ツアー 108
連載 私の「鉄道人生」<22> 須田寛 116
知られざる「鉄道文字」の領域に迫る 119
本誌特選 鉄軌道めぐり 130
春を取り戻す 谷口礼子
RJ GALLERY
それを想い出と呼ぶ日まで 岡田竜史 135
BUS CORNER バス交通の最先端をさぐる
観光シャトルバスの現状 鈴木文彦 144
戦中、私の思い出 白井昭 158
ぼくの鉄道百名線<第23回>日高本線の巻 芦原伸 5
されど鉄道文字PLUS<第2回>車両の保存と標記 中西あきこ 7
版画で綴る我が街小田急線七十駅 8
東林間 百瀬晴海
鉄道写真は素敵だ“真島満秀の世界展”<第22回>紀勢本線賀田駅 長根広和 115
少し前の昭和の回想 懐かしの鉄道風景 久保敏 118
Overseas Railway Topics 秋山芳弘 148
トラムが走る街 150
ケルン 塩塚陽介
ecotran通信 一般社団法人交通環境整備ネットワーク 161
WIDELENS 141
新刊紹介 157
タブレット 163
次号予告/編集後記 166