-- -- 20160901 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル 鉄道ジャーナル
出版者 鉄道ジャーナル社
刊行頻度
大きさ 26cm
NDC分類(9版) 686.05
ISSN 0288-2337
定価 ¥1091

巻号詳細

発行日 20160901
巻号表記形 2016-9
特集内容 地方路線 旅と現実

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 地方路線 旅と現実
磐越西線の旅と現実 鶴通孝 20
フルーティアふくしま幸せの時間 山井美希 31
SLばんえつ物語 山井美希 34
ローカル鉄道の「上下分離」 鈴木文彦 38
和歌山電鐵10年のターニングポイント 鶴通孝 46
5年目を迎える BRTの可能性 土屋武之 50
小さな気動車が紡ぐ 中国山地の轍 岩成政和 60
国鉄特急色485系 13
ICE25周年 佐藤栄介 76
ヨーロッパの街角 88
ターミナルにたたずむ:ミュンヘン中央駅 塩塚陽介
ヨーロッパの上下分離の実態<§4>ドイツの地域交通における契約制度 遠藤俊太郎 104
「交通政策審議会答申」雑感 佐藤信之 120
連載 鉄道車両技術のア・ラ・カルト<14>電気鉄道における蓄電装置応用<その1> 近藤圭一郎 122
幻の鉄路をたどる<13>博多の先を目指した北海道の軍事路線 松前線 草町義和 136
Economic & Business Topics
大手私鉄の2016年3月期決算 大坂直樹 92
デザインの要諦
新潟、越後妻有、サイト・スペシフィック・シンカンセン 橋本優子 96
Culture & Japan Rail これもまた鉄道
「爆買い」中国人はどこへ行く 鍋倉紀子 98
関西から見える鉄道の未来図<第14回>関西圏の都市鉄道に表れる“新しい変化”の兆候 斎藤峻彦 100
ロンドン発欧州鉄道通信 2016/09 厳しい環境の夜行列車<前> 橋爪智之 102
Railway Topics
大阪環状線の新型車両323系が登場 11
阪和線にデビュー225系5100代
九州新幹線が通常時の運転本数に 108
くま川鉄道の「KUMA1」「KUMA2」が引退
海洋堂HT「かっぱうようよ号」がデビュー
東海道新幹線の次期標準型車両はN700S
新型リゾートしらかみ橅編成が公開
阪急電鉄3100系の最後の編成が運用終了
「四季島」の室内モックアップが公開
広電にイベント車両「TRAIN ROUGE」が誕生
「車両基地」2016年5月の動き 117
大井川鐵道で再出発する北国育ちの14系客車 杉山直人 118
RJ GALLERY
丘の街のトラム 鈴木正敏 83
昭和の香りもすでに遠く 今泉博之 125
シリーズ 歴史的橋梁を訪ねて<94>信越本線 上碓氷川橋梁 塚本雅啓 130
本誌特選鉄軌道めぐり
夢はこれから ひたちなか海浜鉄道 谷口礼子 134
BUS CORNER バス交通の最先端をさぐる
「海外のバスを見る」-スペイン・バルセロナの交通政策とバス 鈴木文彦 146
木造駅舎の証言<第3回>坂本駅(九州肥薩線) 塩野哲也 5
されど鉄道文字PLUS<第6回>名鉄文字<上> 中西あきこ 7
版画で綴る我が街小田急線七十駅 8
喜多見 百瀬晴海
Overseas Railway Topics 秋山芳弘 150
鉄道エッセイ<80>私と鉄道趣味 齋藤雅男 152
少し前の昭和の回想 懐かしの鉄道風景 久保敏 154
国鉄時代回想<2>荷物輸送編 155
ecotran通信 一般社団法人交通環境整備ネットワーク 157
WIDELENS 143
新刊紹介 156
タブレット 159
次号予告/編集後記 162