竹野 豊子/監修 -- PHP研究所 -- 2010.4 -- 588.32

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 児童 Map /588/パ/ 0112963194 児童書 利用可

資料詳細

タイトル パンの大研究
副書名 世界中で食べられている!
著者 竹野 豊子 /監修  
出版者 PHP研究所
出版年 2010.4
ページ数 79p
大きさ 29cm
一般件名 パン
NDC分類(8版) 588.32
NDC分類(9版) 588.32
ISBN13桁 978-4-569-78050-4
定価 ¥2800
内容紹介 フランスのクロワッサン、メキシコのトルティーヤ、インドのナン…。現在、世界中で食べられているパンの種類と食べられ方を紹介。パンの原料や製造工程、パン屋の仕事、パンの歴史なども解説します。
児童内容紹介 三日月のような形のパンって何?パンはどんな材料からできている?工場ではどんなふうにパンは作られている?6000年も前からパンが食べられていたってホント?パンの種類や、パンについてのいろいろなふしぎを、たくさんの写真やイラストとともに解説(かいせつ)。きみも今日からパン博士になろう!

目次

第1章 世界にはどんなパンがあるかな?
世界中で食べられているパン
ヨーロッパのパン文化
フランス・ドイツのパン
イタリア・イギリスのパン
アメリカ・中南米のパン文化
アメリカ・メキシコ・ブラジルのパン
西アジア・アフリカのパン文化
トルコ・イラン・アフリカのパン
アジアのパン文化
第2章 パンのふしぎな世界
世界中でパンが食べられているよ
パンは何からできている?
パンのふっくらの正体 1
パンのふっくらの正体 2
小麦粉のおはなし
ふっくらやわらかパンとかたいパン
パンを食べて豊かな食生活に!
工場でどうやってパンは作られるの?
パン屋さんの仕事
第3章 パンのあゆみ
6000年も前から、人はパンを食べていた!
ヨーロッパで広まるパン
日本にパンがやってきた!
日本最初のパン屋さん ~あんパンの誕生~
2つの世界大戦とパン
給食とパン
コラム 宇宙パンって知ってる?
世界のパン屋さん
この本の使い方
さくいん