-- -- 20211115 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 書庫 Map /// 0114733942 雑誌 利用可

資料詳細

タイトル キネマ旬報
出版者 キネマ旬報社
刊行頻度
大きさ 26cm
NDC分類(9版) 778.05
ISSN 1342-5412
定価 ¥1200

巻号詳細

発行日 20211115
巻号表記形 2021-11下旬号
特集内容 「ピカ☆★☆ンチ」から7年、嵐が5人で再びスクリーンに戻った

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
巻頭特集 「ピカ☆★☆ンチ」から7年、嵐が5人で再びスクリーンに戻った「ARASHl Anniversary Tour 5×20 FILM“Record of Memories”」 6
作品評 森直人
Essay 小滝橋トオル
インタビュー 堤幸彦 堤幸彦
Report 阿知なみ
Column 石村加奈
「エターナルズ」とMCUの過去・現在・未来 18
寄稿 石川裕人
クロエ・ジャオ<監督>のことば 編集部
今さら聞けない!?一からわかるMCU 尾崎一男
ドキュメンタリー、その言葉 30
「ボストン市庁舎」
対談 フレデリック・ワイズマン<監督>×想田和弘<映画作家> フレデリック・ワイズマン
「これは君の闘争だ」
インタビュー エリザ・カパイ<監督> エリザ・カパイ
「ユダヤ人の私」
クリスティアン・クレーネス<監督・プロデューサー>&フロリアン・ヴァイゲンザマー<監督> クリスティアン・クレーネス
山形国際ドキュメンタリー映画祭2021リポート&「理大囲城」レビュー 佐藤結
「梅切らぬバカ」 44
インタビュー 和島香太郎<監督> 和島香太郎
インタビュー 加賀まりこ、塚地武雅 加賀まりこ
作品評 きさらぎ尚
フランソワーズ・アルヌール追悼 54
寄稿 山田宏一
BOOK SPECIAL 『相米慎二 最低の日々』『相米慎二という未来』相米慎二映画を未来につなぐ 94
対談 金原由佳×小林淳一 金原由佳
「COME&GO カム・アンド・ゴー」と漂流する映画監督リム・カーワイについて 106
大阪三部作に寄せて 上野昻志
対談 リム・カーワイ×山本政志<映画監督> リム・カーワイ
「愛のまなざしを」 118
インタビュー 仲村トオル 仲村トオル
対談 万田邦敏<監督>×杉野希妃<出演・プロデューサー> 万田邦敏
作品評 上野昻志
現代韓国映画の奥行き 128
「茲山魚譜 チャサンオボ」
インタビュー イ・ジュニク<監督> イ・ジュニク
「ファイター、北からの挑戦者」
インタビュー ユン・ジェホ<監督・脚本> ユン・ジェホ
グラビアインタビュー
「劇場版『きのう何食べた?』」 松村北斗 67
「恋する寄生虫」 林遣都 73
「たまの映像詩集 渚のバイセコー」 鈴木もぐら<空気階段> 79
REVIEW 日本映画&外国映画 84
□カウンセラー□劇場版「きのう何食べた?」□シノノメ色の週末□ボクたちはみんな大人になれなかった 宇野維正
□そして、バトンは渡された□場所はいつも旅先だった□芸術家・今井次郎□老後の資金がありません! 井上淳一
□G.I.ジョー:漆黒のスネークアイズ□ロン 僕のポンコツ・ロボット□アンテベラム□リスペクト 上島春彦
□ジョゼと虎と魚たち□MONOS猿と呼ばれし者たち□花椒の味□我が心の香港 映画監督アン・ホイ 冨塚亮平
□スウィート・シング□モーリタニアン黒塗りの記録□ほんとうのピノッキオ□これは君の闘争だ いまおかしんじ
UPCOMING新作紹介 116
WORLD REPORT 140
日本
日本BOX OFFICE
アジア 暉峻創三
連載
誰でも一つは持っている 鬼塚大輔 66
ファイト・シネクラブ 大高宏雄 98
シネマ徒然草 立川志らく 99
映画を見ればわかること 川本三郎 100
成田陽子のため息のハリウッド ベネディクト・カンバーバッチ 成田陽子 102
カラダが目当てリターンズ 秋本鉄次 114
戯画日誌 増當竜也 115
日本映画時評 山根貞男 138
文化映画紹介 渡部実 148
試写室 83
「三度目の、正直」 高橋佑弥
映画・書評 生井英考 146
読者の映画評 150
キネ旬ロビイ 152
グッズ&劇場招待券プレゼント 156
今号の筆者紹介 158
インフォメーション&次号予告&編集後記 160