小和田 哲男/監修,TOA/絵,主婦の友社/編 -- 主婦の友社 -- 2020.11 -- 210

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 児童 /210/ニ/ 0114332935 児童書 貸出中

資料詳細

タイトル 日本の歴史366
副書名 ぜんぶこの日にあったこと!
著者 小和田 哲男 /監修, TOA /絵, 主婦の友社 /編  
叢書名 頭のいい子を育てるジュニア
出版者 主婦の友社
出版年 2020.11
ページ数 399p
大きさ 21cm
一般件名 日本-歴史
NDC分類(8版) 210
NDC分類(9版) 210
ISBN13桁 978-4-07-444725-1
定価 ¥1800
内容紹介 小学生から知っておきたい「きょうは何が起きた日?」を、1日1ページ、イラストやクイズといっしょに楽しく学べる本。日本の歴史のできごとを1月から12月までの日付順に、1日ひとつ、366日分紹介する。
児童内容紹介 1月11日は上杉謙信(うえすぎけんしん)が敵に塩を送った日、2月8日は郵便記号が決められた日、12月2日は日本人が初めて宇宙へ旅立った日…。日本の飛鳥時代から平成時代までのできごとを1月から12月までの日付順に、1日ひとつ、366日分紹介(しょうかい)。イラストやクイズといっしょに楽しく学べます。

目次

1月
1日-日本の暦が太陽暦に変わった日
2日-室町幕府第8代将軍・足利義政の誕生日
3日-ジョン万次郎が日本に帰国した日
4日-地租を改め、軽減した日
5日-夏目漱石の誕生日
6日-徳川慶喜が大坂を脱出した日
7日-前島密(郵便の父)の誕生日
8日-江戸幕府第5代将軍・徳川綱吉の誕生日
9日-明治天皇が即位した日
2月
1日-テレビ本放送が始まった日
2日-藤原頼通の命日
3日-札幌冬季オリンピック開会式の日
4日-足尾暴動事件が起きた日
5日-明治政府が小学校設置を指示した日
6日-ワシントン海軍軍縮条約が採択された日
7日-源氏が一ノ谷の戦いに勝った日
8日-郵便マークの日
9日-プロ野球の最初の試合が行われた日
3月
1日-満州国が建国された日
2日-野球用語で英語が禁止された日
3日-桜田門外の変が起きた日
4日-杉田玄白が死体解剖に立ち会った日
5日-血盟団事件が起きた日
6日-永仁の徳政令が出された日
7日-推古天皇の命日
8日-度量衡が統一された日
9日-東京大空襲があった日
4月
1日-国家総動員法が発表された日
2日-徳川家斉が引退した日
3日-聖徳太子が十七条の憲法を出した日
4日-徳川家康が大坂夏の陣に出陣した日
5日-琉球王国が薩摩に敗れた日
6日-板垣退助が刺された日
7日-江戸幕府第2代将軍・徳川秀忠の誕生日
8日-太田道灌が江戸城をつくった日
9日-東大寺の大仏の開眼供養の日
5月
1日-日本赤十字社設立のきっかけとなった日
2日-えんぴつ記念日
3日-日本国憲法が使われ始めた日
4日-ラムネの製造販売が始まった日
5日-小林一茶の誕生日
6日-室町幕府第3代将軍・足利義満の命日
7日-真田信繁(幸町)が討ち死にした日
8日-島津義久が豊臣秀吉に降参した日
9日-アイスクリームの日
6月
1日-武田信玄が甲州法度之次第を出した日
2日-本能寺の変が起きた日
3日-ペリーの黒船が浦賀に来航した日
4日-虫歯予防デーが始まった日
5日-ミッドウェー海戦が始まった日
6日-弘安の役が起きた日
7日-祇園祭が再開された日
8日-大鳴門橋が開通した日
9日-滝沢馬琴の誕生日
7月
1日-第1回総選挙が行われた日
2日-薩英戦争が起きた日
3日-小野妹子が隋に出発した日
4日-鎖国が完成した日
5日-豊臣秀吉が天下を統一した日
6日-徳川家康が「家康」を名乗った日
7日-盧溝橋事件が起きた日
8日-豊臣秀吉が刀狩令を出した日
9日-森鷗外の命日
8月
1日-日清戦争が始まった日
2日-目安箱が設置された日
3日-大宝律令が完成した日
4日-吉田松陰が生まれた日
5日-四国連合艦隊が下関を攻撃した日
6日-広島に原爆が投下された日
7日-兵庫県で恐竜の化石が見つかった日
8日-ソ連が日本に宣戦布告した日
9日-長崎に原爆が投下された日
9月
1日-関東大震災が起きた日
2日-比企の乱が起こった日
3日-ラクスマンが根室にやってきた日
4日-関西国際空港が開港した日
5日-ポーツマス条約にサインした日
6日-豊臣秀吉の妻・高台院(ねね)の命日
7日-梅田雲浜が逮捕された日
8日-元号が明治になった日
9日-正午を知らせる午砲が始まった日
10月
1日-厳島の戦いが起きた日
2日-安政の大地震が起きた日
3日-大津皇子が自殺させられた日
4日-富岡製糸場が生産を開始した日
5日-藤堂高虎の命日
6日-ODAにとり組むことを決めた日
7日-禁裏茶会で千利休がお茶をいれた日
8日-佐藤栄作のノーベル平和賞の受賞が決まった日
9日-男女共学が実施された日
11月
1日-山背大兄王が蘇我入鹿におそわれた日
2日-東京科学博物館が開館した日
3日-日本国憲法が出された日
4日-服部半蔵の命日
5日-上野動物園でパンダが公開された日
6日-GHQが財閥解体を指令した日
7日-ゾルゲと尾崎秀実が処刑された日
8日-後水尾天皇が紫衣事件で退位した日
9日-野口英世の誕生日
12月
1日-お子様洋食が登場した日
2日-日本人が初めて宇宙へ旅立った日
3日-天草四郎が原城跡に立てこもった日
4日-小石川養生所が開設された日
5日-聖徳太子が冠位十二階を決定した日
6日-持統天皇が藤原京に都を移した日
7日-神戸港が開港した日
8日-太平洋戦争が始まった日
9日-王政復古の大号令が出された日
ちょっとひと休みコラム
1年の最初の3カ月が終わったよ! ざっくり日本史 古代編
今年も半分終わっちゃった! ざっくり日本史 中世編
今年もあと3カ月を残すのみ! ざっくり日本史 近世編
1年間よくがんばりました! ざっくり日本史 近代編
読破記念 小和田先生からのお言葉
索引としても使える! 日本史年表