「宝石のすべて」編集室/著 -- メイツユニバーサルコンテンツ -- 2021.12 -- 459.7

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 児童 /459/ミ/ 0114448319 児童書 貸出中
多度 児算 Map /459/ミ/ 0720352061 児童書 利用可

資料詳細

タイトル みんなが知りたい!宝石のすべて
副書名 きれいな石の成り立ちから美しさのヒミツまで
著者 「宝石のすべて」編集室 /著  
叢書名 まなぶっく
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年 2021.12
ページ数 144p
大きさ 21cm
一般件名 宝石
NDC分類(9版) 459.7
ISBN13桁 978-4-7804-2567-3
定価 ¥1800
内容紹介 どんな鉱物が宝石と呼ばれるの? 各宝石の特徴・魅力は? 美しいカッティングのひみつとは? 宝石はどうして貴重なの? 宝石について、写真や図とともにやさしく解説します。
児童内容紹介 ダイヤモンド、フローライト、アメシスト、ムーンストーン、ターコイズ…。宝石(ほうせき)は、たくさんある鉱物(こうぶつ)の中からさまざまな基準(きじゅん)によって選ばれた特別なもの。美しい宝石たちの特徴(とくちょう)や魅力(みりょく)、豆知識(まめちしき)を、写真や図とともにやさしく説明します。

目次

主な宝石の産出国
本書の見方
知っておこう! 宝石のあれこれ
知っておこう! 宝石のあれこれ
美しい天然鉱物「宝石」
宝石はどこで生まれるの?
岩石の種類は大きく分けて3つ
それぞれの宝石を分類する基準って?
五大宝石
ダイヤモンド(金剛石)
ルビー(コランダム・紅玉)
エメラルド(緑柱石・翠玉)
サファイア(コランダム・青玉)
真珠(パール)
コラム 1 東洋と西洋では宝石に対する価値基準が異なる?
魅惑の宝石たち1 等軸晶系
パイロープ・ガーネット(苦ばんざくろ石)
スピネル(尖晶石)
フローライト(蛍石)
ソーダライト(方ソーダ石)
コラム 2 宝石の鑑別では、どのようなことが行われるの?
魅惑の宝石たち2 三方晶系
アメシスト(紫水晶)
ロック・クリスタル(水晶)
カルサイト(方解石)
ヘマタイト(赤鉄鉱)
シンナバー(辰砂)
コラム 3 宝石を美しく見せるカッティング技法
魅惑の宝石たち3 斜方晶系
トパーズ(黄玉)
ペリドット(かんらん石・オリビン)
アンダリュサイト(紅柱石)
アレキサンドライト(変彩金緑石)
アイオライト(菫青石)
コラム 4 誕生石 その1(1月~6月)
魅惑の宝石たち4 単斜晶系
ジェダイト(ヒスイ輝石・硬玉)
ネフライト(軟玉)
ムーンストーン(月長石)
マラカイト(孔雀石)
タイガー・アイ(虎目石)
サーペンチン(蛇紋石)
エピドート(緑簾石)
ジプサム(石膏)
マイカ(雲母)
魅惑の宝石たち5 六方晶系
トルマリン(電気石)
アクアマリン(藍柱石)
アゲート(メノウ)
カルセドニー(玉ずい)
スギライト(杉石)
珊瑚(コーラル)
コラム 6 宝石となった生き物たち
魅惑の宝石たち6 正方晶系、三斜晶系
ジルコン(風信子石)
ターコイズ(トルコ石)
コラム 7 模倣宝石「合成石」「人造石」「模造石」
まだある魅惑の宝石
オパール(蛋白石)
ラピス・ラズリ(青金石)
琥珀(アンバー)
ゼオライト(沸石)
アンモライト(菊石)
宝石・鉱物・岩石などを展示している博物館
索引