赤木 かん子/著 -- ポプラ社 -- 2011.2 -- 375

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 児童 Map /375/ア/ 0113585251 児童書 利用可
中央 児童 Map /015/ア/ 0113179378 児童書 利用可

資料詳細

タイトル 調べ学習の基礎の基礎
副書名 だれでもできる赤木かん子の魔法の図書館学
著者 赤木 かん子 /著  
出版者 ポプラ社
出版年 2011.2
ページ数 63p
大きさ 31cm
一般件名 調べ学習 , 図書館利用
NDC分類(8版) 375
NDC分類(9版) 375
ISBN13桁 978-4-591-12402-4
定価 ¥2000
内容紹介 本や図書館での“調べかたの基本”や、本のしくみ、百科事典の引きかた、図書館のしくみなどを解説。見開きの左側に“説明”、右側に“書き込み式ワーク”を掲載。だれでも調べものが簡単に楽しくできるようになります。
児童内容紹介 だれでもしらべものが、かんたんに、たのしくできるようになるために、「しらべかたのきほん」をしょうかいします。本(ほん)や図書館(としょかん)のしくみなどもわかりやすくかいせつ。左(ひだり)のページに「説明(せつめい)」、右(みぎ)のページに「かきこみ式(しき)ワーク」がのっています。

目次

1 本のしくみ
本が生まれるまでを見てみよう
目次ってなあに?
目次ワーク
索引ってなあに?
索引ワーク
2 百科事典
百科事典ってなあに?
百科事典ワーク(1)
百科事典の引きかた
百科事典ワーク(2)
11巻で終わりなのに『ポプラディア』には12巻があるよ?
百科事典ワーク(3)
3 調べかた
調べて報告するってどうしたらいいの?
調べて報告ワーク
謎を決めるにはどうしたらいいの?
テーマ決めワーク
人に聞こう!
テーマの調べかたワーク
だれに聞けばいいの?
博物館ワーク
図書館に行こう!
4 図書館のしくみ
図書館では本をどうやって分類してるの?(1)
本の分類ワーク(1)
図書館では本をどうやって分類してるの?(2)
本の分類ワーク(2)
図書館では本をどうやって分類してるの?(3)
本の分類ワーク(3)
レファレンス・ツール コンピュータ(1)
コンピュータワーク(1)
レファレンス・ツール コンピュータ(2)
5 レポートの書きかた
著作権というものがあります!
著作権ワーク
要約ってどうやってするの?
要約ワーク
奥付ってなあに?
奥付ワーク
参考文献ってなあに?
参考文献ワーク
引用ってなあに?
★レファレンス実習表
★索引
★参考文献