井田 齊/監修・執筆,松浦 啓一/監修・執筆,藍澤 正宏/ほか指導・執筆,松沢 陽士/ほか撮影,近江 卓/ほか撮影 -- 小学館 -- 2015.6 -- 487.5

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 児童 Map KR/487/サ/ 0114471766 児童書 禁帯出 利用可
中央 児童 KR/487/サ/ 0114471774 児童書 貸出中

資料詳細

タイトル
著者 井田 齊 /監修・執筆, 松浦 啓一 /監修・執筆, 藍澤 正宏 /ほか指導・執筆, 松沢 陽士 /ほか撮影, 近江 卓 /ほか撮影  
叢書名 小学館の図鑑NEO
出版者 小学館
出版年 2015.6
ページ数 207p
大きさ 29cm
一般件名 魚類-図鑑
NDC分類(8版) 487.5
NDC分類(9版) 487.5
ISBN13桁 978-4-09-217304-0
定価 ¥2000
内容紹介 日本にすむ魚を中心に約1400種を美しい標本写真で紹介。魚の歴史がわかるパノラマページほか、魚の採集・飼育方法も掲載。ドラえもん・のび太の魚DVD付き(館内・館外貸出不可)。見返し・ジャケット裏に写真等あり。
児童内容紹介 日本にすむ魚を中心に、世界中の魚から水族館や鮮魚(せんぎょ)店などで見られる魚まで約1400種をカラー写真で紹介(しょうかい)する図鑑(ずかん)。魚のとり方・飼い方などものっています。5億年の魚の歴史がわかるパノラマページや、ドラえもんとのび太(た)といっしょに楽しい魚世界をのぞくDVDもあります。

目次

びっくり魚DVDと内容の紹介
この本の使い方
魚の用語集
魚の名前や言葉で引けるさくいん
口絵
魚の世界へようこそ!
魚たちのすむ所(1)海
魚たちのすむ所(2)川・池・湖
魚の進化となかま分け
魚の歴史
ヌタウナギ目・ヤツメウナギ目
ギンザメ目・ネコザメ目
テンジクザメ目・メジロザメ目
ネズミザメ目
ラブカ目・カグラザメ目
ツノザメ目
カスザメ目・ノコギリザメ目
ノコギリエイ目・サカタザメ目
シビレエイ目・トンガリサカタザメ目
ガンギエイ目・トビエイ目
シーラカンス目
ハイギョ目・ポリュプテルス目
チョウザメ目・ガー目・アミア目
ヒオドン目・アロワナ目
カライワシ目・ソトイワシ目
ソコギス目
ウナギ目
フウセンウナギ目
ニシン目
魚の基本がわかる
魚の体(1)骨
魚の体(2)見る・かぐ・食べる
魚の体(3)体形・ひれ・うろこ
魚の繁殖(1)
魚の繁殖(2)
ネズミギス目
コイ目
●コイ●モロコ●オイカワ●ウグイ●タナゴ●ドジョウなど
金魚と錦鯉
カラシン目
ナマズ目
デンキウナギ目
ニギス目・キュウリウオ目
サケ目
カワカマス目
ワニトカゲギス目
シャチブリ目
ヒメ目
ハダカイワシ目
アカマンボウ目
ギンメダイ目・サケスズキ目
タラ目
アシロ目・ガマアンコウ目
カンムリキンメダイ目・キンメダイ目
魚を楽しむ
原寸大クロマグロ
魚の赤ちゃん図鑑
海で魚を観察しよう
川で魚を観察しよう
淡水魚の飼い方
深海の魚大集合!
マトウダイ目
タウナギ目・トゲウオ目
ボラ目
トウゴロウイワシ目
カダヤシ目
ダツ目
スズキ目
●メバル●フサカサゴ●ホウボウ●スズキ●ハタ
●テンジクダイ●アジ●フエダイ●イサキ●タイ
●フエフキダイ●ヒメジ●チョウチョウウオ●キンチャクダイ
●カワスズメ●スズメダイ●メジナ●イボダイ●ブダイ●ベラ
●カジカ●ダンゴウオ●ゲンゲ●ナンキョクカジカ●トラギス
●イソギンポ●ネズッポ●ハゼ●マカジキ●カマス●サバ
●タイワンドジョウなど
カレイ目
アンコウ目
フグ目
魚の「今」がわかる
絶滅危惧種になったニホンウナギ
絶滅のおそれのある魚
特定外来生物とよばれる魚
絶滅危惧種になったクロマグロ