-- -- 20200425 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
多度 閉雑 Map /// 0730265774 雑誌 利用可

資料詳細

タイトル 芸術新潮
出版者 新潮社
刊行頻度
大きさ 29cm
NDC分類(9版) 705
ISSN 0435-1657
定価 ¥1364

巻号詳細

発行日 20200425
巻号表記形 2020-4
特集内容 ロンドン・ナショナル・ギャラリー

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
大特集 ロンドン・ナショナル・ギャラリー 10
巻頭グラフ 美の殿堂を歩く 12
「名画」の理由 川瀬佑介∥選・解説 20
<part1>宗教画・神話画 21
<01>カルロ・クリヴェッリ《聖エミディウスを伴う受胎告知》 22
<02>ヤコポ・ティントレット(本名ヤコポ・ロブスティ)《天の川の起源》 26
<03>ディエゴ・ベラスケス《マルタとマリアの家のキリスト》 28
<04>フランシスコ・デ・スルバラン《アンティオキアの聖マルガリータ》 30
<part2>風俗画 34
<05>ヨハネス・フェルメール《ヴァージナルの前に座る若い女性》 34
<06>バルトロメ・エステバン・ムリーリョ《窓枠に身を乗り出した農民の少年》 38
<07>ピエール=オーギュスト・ルノワール《劇場にて(初めてのお出かけ)》 40
<part3>肖像画 44
<08>ジョヴァンニ・バッティスタ・モローニ《円柱の上に兜を置いた紳士の肖像》 46
<09>レンブラント・ハルメンスゾーン・ファン・レイン《34歳の自画像》 48
<10>アンソニー・ヴァン・ダイク《レディ・エリザベス・シンベビーとアンドーヴァー子爵婦人ドロシー》 50
ロンドン・ナショナル・ギャラリー ポートレート部門別トップ3 54
<part4>風景画 58
<11>クロード・ロラン(本名クロード・ジュレ)《海港》 58
<12>リチャード・ウィルソン《ディー川に架かるホルト橋》 62
<13>ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー《ポリュフェモスを嘲るオデュッセウス》 64
<14>ジャン=バティスト=カミーユ・コロー《西方より望むアヴィニョン》 68
<part5>花の絵 70
<15>フィンセント・ファン・ゴッホ《ひまわり》 70
まんが ロンドン・ナショナル・ギャラリーはじめて物語 高橋将貴
<No.1>ギャラリー開館!たった38点からの出発 32
<No.2>増えます!増えます!コレクションと展示室 42
<No.3>戦火を越えて もっと!市民のための美術館へ 56
英国的な、余りに英国的な美術館のつくりかた 荒川裕子∥解説 72
ヤマザキマリ×池上英洋のマニアック鑑賞術 ヤマザキマリ 76
ロンドン・ナショナル・ギャラリー 科学リサーチラボのスタディを読み解く 前橋重二∥文
<1>絵具層が明かすウッチェロのカンヴァス再利用術 82
<2>テンペラから油彩へ 84
展覧会案内 86
第2特集 つげ義春、フランスを行く 浅川満寛∥文 138
つげ義春インタビュー つげ義春 148
premium report
蘇ったファン・エイク 88
Art News exhibition
ピーター・ドイグ 絵画との対話 96
Art News report
旧赤星鉄馬邸ものがたり 102
Review
澄川喜一 106
高山明/Port B
田附勝
風間サチコ
Global News
New York「ノア・デイヴィス」展 108
Paris「クラウディア・アンデュジャール ヤノマミ族の闘い」展
Amsterdam「アドリアン・ヴィジャール・ロハス:地球人たちのための詩」展
Beckenham「女性の4期:ベスレム心の美術館の視点」展
Regular Features
巻頭
御贔屓御馳走帖<4> 森川裕之∥選・文 5
Goods & Shop 7
時と光の美術館<36>アスプレイ 9
連載
海外アートStudy最前線<52> 前橋重二∥文 110
定形外郵便<69> 堀江敏幸∥文 137
原田マハ、美のパイオニアに会いに行く<28>森佳子 森佳子 150
あの人と食器棚<3>イラストレーター 山本祐布子 mitosaya代表取締役 江口宏志 伊藤まさこ 156
千住博の往復書簡<21>宛先 サンダラム・タゴール様<前編> サンダラム・タゴール 160
千宗屋の飲みたい茶碗、点てたい茶碗<66> 千宗屋 162
PICK UP
movie 野崎歓 129
book 諏訪敦 130
recommend 編集部のおすすめ! 131
藤田一人の展声人語<6> 藤田一人 132
exhibition 全国展覧会情報 133
次号予告 168
芸術新潮特別企画
モリカズのいのちの庭 112
ラスベガスをつつむ刺激に紫舟が放った華やかな祈り 116
「RIAS by Kokotxa」で新バスク料理を堪能する 120
千住博の傑作、1995年作の《Waterfall瀑布》を見た。 大島幸治∥文 122
Gallery's Plaza 125
ART CAFÉ SPECIAL 126
ART CAFÉ 127