-- -- 20220815 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 書庫 Map /// 0114747314 雑誌 利用可

資料詳細

タイトル キネマ旬報
出版者 キネマ旬報社
刊行頻度
大きさ 26cm
NDC分類(9版) 778.05
ISSN 1342-5412
定価 ¥1200

巻号詳細

発行日 20220815
巻号表記形 2022-8下旬号
特集内容 「ヘルドッグス」岡田准一 坂口健太郎

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
巻頭特集 「ヘルドッグス」第一弾 8
インタビュー 岡田准一、坂口健太郎 岡田准一
岡田准一論 金澤誠
「L.A.コールドケース」 20
コラム 長谷川町蔵
作品評 上島春彦
インタビュー ジョニー・デップ&ブラッド・ファーマン<監督> ジョニー・デップ
「コンビニエンス・ストーリー」 28
インタビュー マーク・シリング<企画> マーク・シリング
インタビュー 三木聡<監督> 三木聡
コラム 福嶋真砂代
いまおかしんじの世界<5>「あいたくてあいたくてあいたくて」「遠くへ,もっと遠くへ」「神田川のふたり」 38
いまおかしんじについて 井土紀州
丸さんと井土さんと川崎くん いまおかしんじ
「ストーリー・オブ・マイ・ワイフ」 44
インタビュー エニェディ・イルディコー<監督> エニェディ・イルディコー
レア・セドゥ論 宮代大嗣
「セイント・フランシス」 50
イントロダクション 常川拓也
インタビュー ケリー・オサリヴァン<脚本・主演> ケリー・オサリヴァン
追悼 特技監督 中野昭慶 56
追悼文 樋口真嗣
撮影現場ルポ 73
「もっと超越した所へ。」 平田真人
シリーズ企画 #MeTooから考える<第2回>インタビュー 歌川達人・近藤香南子(一般社団法人Japanese Film Project) 歌川達人 94
追悼ジャン=ルイ・トランティニャン 106
エッセイ 遠山純生
フランスからのリポート 佐藤久理子
検証「東京2020オリンピック」 118
<第1部>オリンピック映画
作品評「東京2020オリンピックSIDE:A/SIDE:B」 平辻哲也
作品評「東京オリンピック2017都営霞ケ丘アパート」 佐藤結
オリンピック映画史 尾形敏朗
<第2部>未来に伝える東京2020オリンピック
2020東京五輪を俯瞰する 藤井克郎
「世界を駆ける女性映画プロデューサーはどのようにして生まれたか?」特別講義採録 吉崎道代 134
グラビアインタビュー
「ぜんぶ、ボクのせい」 オダギリジョー 67
「今夜、世界からこの恋が消えても」 道枝駿佑 77
REVIEW 日本映画&外国映画 84
□雨の方舟□北のともしび ノイエンガンメ強制収容所とブレンフーザー・ダムの子どもたち□コンビニエンス・ストーリー□TANGタング 宇野維正
□長崎の郵便配達□とら男□裸足で鳴らしてみせろ□掘る女 縄文人の落とし物 井上淳一
□映画はアリスから始まった□アドレノクロム□女神の継承□きっと地上には満天の星 上島春彦
□なまず□L.A.コールドケース□プアン/友だちと呼ばせて□ストーリー・オブ・マイ・ワイフ 冨塚亮平
□アプローズ、アプローズ!囚人たちの大舞台□ハーティー森の神□1640日の家族□アンデス、ふたりぼっち いまおかしんじ
UPCOMING新作紹介 116
WORLD REPORT 142
アジア 暉峻創三
連載
誰でも一つは持っている 鬼塚大輔 66
ファイト・シネクラブ 大高宏雄 98
シネマ徒然草 立川志らく 99
映画を見ればわかること 川本三郎 100
成田陽子のため息のハリウッド ジェニファー・コネリー 成田陽子 102
カラダが目当てリターンズ 秋本鉄次 114
戯画日誌 増當竜也 115
日本映画時評 山根貞男 140
文化映画紹介 渡部実 146
試写室 83
「ザ・ミソジニー」 和泉萌香
映画・書評 筒井武文 144
読者の映画評 148
キネ旬ロビイ 150
シネガイド 152
グッズ&劇場招待券プレゼント 154
今号の筆者紹介 156
インフォメーション&次号予告&編集後記 158