-- -- 20201201 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
多度 閉雑 Map /// 0730270873 雑誌 利用可

資料詳細

タイトル 山と溪谷
出版者 山と溪谷社
刊行頻度
大きさ 28cm
NDC分類(9版) 786.1
定価 ¥1100

巻号詳細

発行日 20201201
巻号表記形 2020-12
特集内容 レベル別 本格雪山ベストルート

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 レベル別本格雪山ベストルート 27
<解説>雪山の登山ルートの選び方 30
<インデックス>本格雪山ベストルートインデックス 34
初級 37
<ルポ>八ケ岳・硫黄岳 山小屋泊で大展望を満喫 38
<解説>初級の雪山ルートに登る 44
<ガイド>本格雪山ベストルート初級編 八ケ岳・天狗岳/関東・那須岳/上越・谷川岳/関東・上州武尊山/北陸・荒島岳/関西・武奈ケ岳/東北・安達太良山 46
<エッセイ>雪山デビューの頃 51
<コラム>私たちの本格雪山デビュー定番プラン 52
<技術>雪山のリスク<01> 54
中級 55
<ルポ>北アルプス・唐松岳 冬の剱岳を望む特等席へ 56
<解説>中級雪山をめざす 62
<ガイド>本格雪山ベストルート中級編 中央アルプス・木曽駒ケ岳/南アルプス・鳳凰三山/東北・品倉山/北アルプス・燕岳/山陰・伯耆大山 64
<コラム>めまぐるしく変わる雪山のコンディション 68
<技術>雪山のリスク<02> 70
上級 71
<ルポ>北アルプス・西穂高岳 険しい稜線の先にあるもの 72
<解説>上級雪山ルートに挑む 76
<ガイド>本格雪山ベストルート上級編 北アルプス・槍ケ岳/北アルプス・奥穂高岳/北アルプス・鹿島槍ケ岳/北アルプス・焼岳/中央アルプス・空木岳 78
グラフ 厳冬カムイエクウチカウシ 伊藤健次 8
YAMAKEI-HEADLINE 17
富士山と南アルプス、来シーズンに向けて始動 17
北根室ランチウェイ閉鎖 19
PICK UP GEAR ブラックダイヤモンド/パタゴニア/ラ・スポルティバ 21
第2特集 再確認!雪山の行動技術と歩行技術 85
行動技術編 86
STEP<1>プランニング 87
STEP<2>装備の準備 88
STEP<3>出発前までの準備 90
STEP<4>行動中の技術 92
雪山の歩き方編 96
歩行技術の基礎をおさらい 98
基礎をふまえた雪山の歩き方 100
下りの歩き方と注意点 102
ピッケルの使い方 103
ヤマケイ・フォトコンテスト2020結果発表 104
連載 山を描いた画家たち<第9回>高島北海 114
連載 帰ってきた避難小屋<その18>袈裟丸山・小丸避難小屋 118
連載 ヤギ飼い十二カ月<第4回>豪雨にも耐えて文月カヨパレス 苧麻刈り取りかたつむり転々 内澤旬子 120
連載 登山×防災お役立ちレシピ<第19回>ちょい足しレシピ 124
連載 GTR ホーボージュンプレゼンツ<Vol.32>インサレーションウェア ホーボージュン 127
連載 Goods & Presents 132
イマコレ エスニック系乾燥食品
山のカレンダーカタログ2021 135
登山用具モニターレポート 140
隔月連載 平成を登った女性たち<最終回>野口啓代 146
連載 エッセイ 山小屋からの手紙<第3回>穂高岳山荘・今田恵さん 今田恵 150
連載 いま、考える自然環境<第6回>野生動物への餌付けってなんでダメ? 152
クラウドファンディング山小屋エイド基金 支援者メッセージ・クレジット掲載 155
ヤマケイ・ジャーナル 171
NEWS
ACCIDENT
FROM ABROAD
CLIMBING
読む 179
今月の一冊
注目の本
インフォメーション&ギャラリー 182
問合せ先一覧 184
告知板 185
連載 それぞれの山道<vol.08>篠原果鈴さん 188
連載 『山と溪谷』でたどる愛山家の歩み 山ありて人あり-平成の三十一年<第12回>平成21年(2009)~平成22年(2010) 190
読者紀行&山の俳句と山の短歌 194
連載 読者ページ hütteやまびこ 199
ヤマケイリサーチ
みんなのお便り
でこでこてっぺんほか
連載 季節の山歩き 203
12月 冬の訪れを眺める 展望の山
山梨県 中山 204
福岡県 皿倉山 206
岩手県 姫神山 208
神奈川県 三ノ塔 209
兵庫県 段ケ峰 210
愛媛県 伊予富士 211
新たな風景を求め、富士の懐へ 佐藤友昭 212