-- -- 20191011 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル プレジデント
出版者 プレジデント社
刊行頻度
大きさ 28cm
NDC分類(9版) 336.05
ISSN 0032-7751
定価 ¥764

巻号詳細

発行日 20191011
巻号表記形 2019.11.1号
特集内容 1000人調査◎女が嫌いな女、男が嫌いな男 「嫉妬」の黒い心理学

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 「嫉妬」の黒い心理学
世代別《1000人の深層心理調査》「腹が立つ人、目障りな人」のタイプ分析 16
南海キャンディーズ・山ちゃん独白「妬み、最低な嫌がらせ、蒼井優」 山ちゃん 22
歴史から学ぶ「感情的リーダーが率いる組織の末路」 26
徳川家康と石田三成
三国志&ナポレオン
東芝の悲劇
トップ直伝!周囲の目を気にせず出世する人の思考法 34
見えない敵に備え万全「人に強くなるドリル」20 37
気が抜けぬ職場編
<1>営業で大きな成果をゲット▼瞑想で脳を鍛え、挑発には乗らない
<2>会議で上司・先輩より目立つ発言▼周囲に対する感謝の一言を添えてみる
<3>上司の上司から目をかけられた▼幸せの輪に直属の上司も巻き込む
<4>上司・同僚が自分より低学歴▼学歴コンプレックスには、平身低頭に限る
<5>上司が自分をえこひいき▼「同レベルまで上がってこい」と開き直る
<6>低年収の取引先・子会社社員▼笑顔で接して「思い込み」を解消
<7>同期より出世、抜擢の発令▼「君がいてくれたから」と言ってスルー
<8>同僚の子と受験校が同じ▼基本的には、見て見ぬふりをする
<9>同窓会で自分が出世頭▼会費の払い方で周りの態度が変わる
<10>同年の女性部下をもった女性上司▼「最近、イライラしている?」と言ってみる
親戚&ご近所づきあい編
<1>冠婚葬祭のやり方に文句▼「香典・お返しなし」の事前ルールで平準化
<2>親の財産分与で兄弟ゲンカ▼町の法律家・行政書士と仲良くしておく
<3>子供、孫の進学先の言い方▼自慢は大敵!質問をかわす3パターン
<4>自宅を新築、またはリフォーム▼戦略的に行う「お披露目パーティー」
<5>陰口を叩かれるファッション▼「マグマの赤です」。目立つ理由を簡単に説明
<6>悪いウワサが立つ高級車▼「無理して買った感」が出るとダメ
<7>夫の勤務先、出世に嫌み▼夫婦で想定問答をシミュレーションしておく
<8>タワーマンションの上層階と下層階▼ランチ会は4回に1回は欠席する
<9>子どもが習い事で金賞受賞▼棚ボタではないと、子どもの努力をアピール
<10>孫がいる家、いない家▼孫の面倒を見てもらい「親戚」になってもらう
世界で350万部突破『苦手な人を思い通りに動かす』簡単ルール 60
《ルポ》欲望の街に渦巻く「海より深い嫉妬の人間模様」 62
昭和の傑物の精神分析-人生の意外なモチベーション 68
野村克也の遺言「今も忘れがたき王貞治へのジェラシー」 野村克也 72
社長、著名人が殺到◎心を浄化する「護摩焚き体験」ガイド 76
職場の最新心理学<78>思わず駆け込み乗車をしてしまう人の心理 芳賀繁 82
ビジネススクール流知的武装講座<467>生産性が向上する最適な労働時間とは 黒田祥子 116
マネーの新流儀<287>FPがどうしても親に伝えたい「お金の基本」 黒田尚子 88
ニュースファイル
進次郎ポエムと金正恩ポエム、どっちがセクシーか 12
狂気に走る静岡県「リニア新幹線を、ぶっ壊す」 13
スペシャル対談
パワポ5万ページのプレゼン 山本太郎 94
スペシャル・レポート
宇宙ビジネス最前線「ホリエモンが見つけたビジネスの種」 102
大前研一の「日本のカラクリ」<230>気候変動で対立する「G7対ブラジル」の裏事情 大前研一 86
連載<252>飯島勲の「リーダーの掟」 ラグビーの起源は生首の蹴り合い、殴り合い 飯島勲 74
連載対談<36>佐藤優の「新しい教養」 「米中新冷戦時代」、国のために働くということ 國分良成<防衛大学校学校長> 84
池上彰×増田ユリヤの「ドキドキ大冒険」<24>アラブ人との共生(イスラエル) 池上彰 92
世のなか法律塾<290>消化できない有給休暇はどうなるのか 村上敬 136
本田健の「成功と幸せの法則」<43>いくら貯めれば、お金の不安が消えるか 本田健 108
浜ちゃん総研「プロフェッショナル仕事論」<33>北陸企業の「変化し続ける」経営 142
数字の学校<123>摩訶不思議!「循環小数」の世界 桜井進 122
世界一の発想法<199>寝っ転がってスマホで書いた芥川賞 茂木健一郎 83
「橋下徹」通信<85>小泉さんは「オバマ型リーダー」にならないでほしい 橋下徹 101
齋藤孝の「人生がうまくいく古典の名言」<23>共有ビジョンなしに学習する組織は実現できない(ピーター・センゲ) 齋藤孝 14
現場の言葉<29>野並直文・崎陽軒取締役社長「全国展開せず、真にローカルなブランドを目指す」 野地秩嘉 146
連載・田原総一朗の「ネクストブレイカーズ」<11>世界初「ミニ肝臓」で脚光、多臓器再生進める32歳教授 武部貴則 118
経営者たちの四十代<239>三井住友フィナンシャルグループ社長・太田純▼プロファイで教えた「作事謀始」 街風隆雄 114
人間邂逅
タクトを振って組織を率いる ロレンツォ・ヴィオッティ 8
トップの勝負服<32> 有本隆浩<MS-Japan代表取締役社長> 144
人に教えたくない店<663> モト冬樹 137
本の時間
新刊書評○NHK取材班『データでよみとく外国人“依存”ニッポン』 140
著者インタビュー○『会計の世界史』 田中靖浩
特別広告企画
ワークスタイル変革特集/労働生産性を高めるには 89
ゴルフ特集/「新・タテ振り打法」ででっかく飛ばそう 110
ファッション特集/ビジネススタイルにはマイルールが必要だ 123
プレジデント言行録 3
エディターズノート 147