-- -- 20200325 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル 俳句
出版者 角川文化振興財団
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 911.305
ISSN 1342-5560
定価 ¥1000

巻号詳細

発行日 20200325
巻号表記形 2020-4
特集内容 俳句再入門

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
カラー口絵
季語と俳人 岩淵喜代子
本文 41
日本の鳥たち<28>頰白 大橋弘一∥撮影・解説
結社歳時記 万象
口絵
俳壇ヘッドライン 第16回国際俳句シンポジウム&第13回虚子生誕記念俳句祭
特別作品
50句
旅の日日 有馬朗人 18
21句
音楽 奥坂まや 26
疫病禍 中原道夫 30
作品
16句
不知火忌 岩岡中正 34
錯乱 柴田佐知子 36
空が開く 依光陽子 38
8句
段平 森川光郎 48
鼠穴 青柳志解樹 49
花種 岬雪夫 50
直ぐなるもの 檜紀代 51
とぼけ上手 山咲一星 52
鳥雲に 淵脇護 53
新メンバー 風土吟詠 佐藤宣子 78
12句
五山 松田美子 86
春愁い 大井恒行 88
さくらさくら 馬場龍吉 90
鎌倉 須藤常央 92
雪兎 中岡毅雄 94
風の栅 櫛部天思 96
月へ吹く 神野紗希 98
大特集 入選の鉄則10カ条 俳句再入門 55
<1>リズムを整える 調子に乗る 柏原眠雨 56
<2>季語を使いこなす 季語と真剣に向き合う 涼野海音 58
<3>句材の選び方 宝の山を前にして 土肥あき子 60
<4>文体と表記 文体と表記をどうするか 河原地英武 62
<5>完成度を高める「切れ」 切字の効果 原雅子 64
<6>文法の誤用に要注意 謙虚 小山玄黙 66
<7>推敲の考え方 詩としての矜持 生駒大祐 68
<8>一物仕立てと取り合わせ 「伝わる」俳句 宮本佳世乃 70
<9>類想句の避け方 類想句避けてばかりじゃ進歩なし 安田豆作 72
<10>自選力を鍛える 作句と自選はペア 遠藤由樹子 74
令和元年度 俳人協会各賞決定! 111
第59回俳人協会賞
『朝晩』20句抄 小川軽舟
受賞第一作 母校ならねど 小川軽舟 112
第43回俳人協会新人賞
『鮫色』20句抄 沼尾将之
受賞第一作 デカルコマニー 沼尾将之 114
『遠くの声』20句抄 藤本夕衣
受賞第一作 薄氷 藤本夕衣 116
第34回俳人協会評論賞
俳句の水脈を求めて 角谷昌子 118
角川俳句賞作家の四季 春
花辛夷 西村麒麟 106
花宴 抜井諒一 108
日本の俳人100
出口善子句集『娑羅』特集
新作7句「下萌ゆる」/俳句とわたし/自選20句抄 出口善子 120
出口善子の人と作品 倉橋健一 122
一句鑑賞 池田澄子 124
新刊サロン
『角川俳句コレクション 読む力』刊行記念インタビュー 井上弘美 180
小林貴子句集『黄金分割』 神田ひろみ 182
大輪靖宏句集『月の道』 衣川次郎 183
西池冬扇著『高浜虚子・未来への触手』 今井聖 184
神野紗希著『女の俳句』 堀切克洋 185
鈴木牛後が評する角川書店の新刊 鈴木牛後 186
新刊案内 188
今日の俳人(作品7句)
山手線 久保武 144
京の内 尾池葉子 145
雪解せば 向田貴子 146
二〇二〇・梅の頃に 上野貴子 147
春立てり 成田一子 148
生き血 池田瑠那 149
精鋭10句競詠
笹起きる 西澤日出樹 150
とつくにずつと踊つてゐる 野名紅里 151
俳人スポットライト
つがる 大瀬響史 152
薄紅梅 ローバック恵子 153
遍路宿 西池みどり 154
踏絵一枚 大野鵠士 155
合評鼎談<4>『俳句』2月号を読む 山尾玉藻 157
連載
新 名句水先案内 四月は桜とともに 小川軽舟 42
偏愛俳人館<3>阿波野青畝<1>音楽の魔術師 恩田侑布子 128
野菜の十二カ月<4>レタスを嚙めば朝の音 南うみを 134
現代俳句時評<4>令和時代の俳句理論を-芭蕉でも子規でもなく 白濱一羊 137
漢字四季折々<7>春を表す漢字 笹原宏之 142
令和俳壇<題詠><雑詠>発表! 191
題詠 夏井いつき∥選
入選まであと一歩! 192
雑詠 小林貴子∥選 196
俳壇ニュース 100
対談 古田亮×井上泰至 明治絵画と文学の新旧
大阪俳句史研究会「仁智栄坊人と作品」
鴫立庵第二十三世庵主本井英さんの入庵を祝う会
第66回不器男忌俳句大会
「俳句ムービー」コンテスト開始
読者アンケートのお願い 217