-- -- 20230116 --

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 一般 /// 0114749864 雑誌 貸出中
長島 一雑 /// 0630251502 雑誌 貸出中

資料詳細

タイトル 壮快
出版者 ブティック社
刊行頻度
大きさ 29cm
NDC分類(9版) 498.3
定価 ¥700

巻号詳細

発行日 20230116
巻号表記形 2023-3
特集内容 タマネギ 冬太り、高血圧、糖尿病を撃退

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
グラフ 91
腎機能アップ特効レシピ
腎機能を高め維持するためにできること 菅沼信也<腎内科クリニック世田谷院長>∥解説 99
<1>ネフローゼ治療中に発覚したIgA腎症を手術で未然に回避し腎機能も問題なし 100
<2>高血圧や糖尿病にも要注意!腎臓病を防ぎ重症化させないため今からできること 102
<3>食事のポイントは症状の度合いや病期で異なる!早期ならカリウムを積極的に 106
<4>透析歴50年の人もいる!しっかり食べて元気に長生きするための最新の治療法 108
<5>父と同じ遺伝性の腎臓病を患い15年!在宅透析で気力も体力も充実し今が幸せ 110
<6>運動をすると腎機能が高まり尿たんぱくが減ると大学病院で実践の腎臓リハビリ 112
<7>腎機能が改善し正常化!尿たんぱくが出なくなった!透析していてもぜひ運動を 116
<8>大股でできるだけ速く毎日4000歩を歩いたらクレアチニン値が基準値まで改善 120
<9>腎臓はエネルギーをためるタンク!手のひらの中央を押しもみすれば元気になる 122
<10>芯から冷える冬の食養生には黒い食材がお勧め!腎臓に形が似た黒豆がイチオシ 124
記事
失明原因世界第1位《白内障》打破に期待大!ぼやけ・かすみを改善するクッキリ成分「アントシアニン」 38
腰痛が退散!腱鞘炎が軽快!座骨神経痛のしびれも消えた!「エミューオイル配合クリーム」 72
《糖尿病、高血圧》食事制限や運動なしで劇的改善!高血糖、合併症、心筋梗塞、脳梗塞の不安を一掃する「アカシアポリフェノール」 81
グラフ 9
タマネギ絶品レシピ
タマネギ 冬太り解消病気が治る薬食術 武田英二<徳島大学名誉教授・専門学校健祥会学園校長>∥解説 19
<1>タマネギの成分が骨の形成を促すと判明!糖尿病、高血圧、肥満にも効果大 20
<2>血液をサラサラにして腸内環境も改善!糖尿病患者に医師が勧める酢タマネギ 22
<3>タマネギ農家がカゼ知らずの秘密!健康効果が高いイチオシレシピはおかかのせ 24
<4>どんぶりたっぷりのタマネギスープで20kgやせてA1cが14%→6%に劇的降下 26
<5>食前に酢タマネギを食べたら10kg楽々やせた!血圧と血糖値も正常化しひと安心 28
<6>おかかタマネギを毎日食べたら6年下がらなかったA1cが降下し糖尿病を克服 30
<7>サバ缶タマネギで3kgスルスルやせて変形性ひざ関節症の痛みが楽になった 32
<8>血圧が170ミリ→120ミリに下がったのは母に教わったタマネギの皮茶のおかげ 34
<9>皮茶入りだからヘルシー!?老舗町中華の名物タマネギ割りがテレビで大反響 36
連載
楽しく脳をストレッチ!東大謎解き 75
和ごよみ養生~自然のリズムに耳を澄ませて~ 78
読者プレゼント 18
新刊ガイド 80
定期購読のご案内 98
今月の執筆者 152
次号予告・編集室 153
読者ハガキアンケート&メルマガのご案内 154
縮こまった体を伸ばす緩める!特効療法 林泰史<原宿リハビリテーション病院名誉院長>∥解説 47
<1>15歳から体形が変わらない!心身をしなやかに保つことが私の若さと健康の秘訣 48
<2>縮こまった姿勢を正し転倒予防!ひざ痛、腰痛、肩こりも改善するバンザイ体操 52
<3>動かないと老化が加速する!スクワットで筋温と筋力をアップし免疫を高めよう 56
<4>首を緩めて首下がり症を一掃!めまい、頭痛、慢性疲労にも効くゴムバンド体操 59
<5>足の筋肉が緩んで目覚める!転びにくくなり腰痛、ひざ痛も楽になるWストレッチ 62
<6>86歳現役医師の日課は太極拳!ゆったりとした呼吸と動きで体を緩め不調を一掃 65
<7>腕振りでむくみやだるさが解消しスッキリ!手のこわばりや眼精疲労も軽減した 68
腸が動きだすおなかに優しいセルフケア 川本徹<みなと芝クリニック名誉院長>∥解説 127
<1>腸の不調は不健康の極み!病気にならないよう自然に元気に動かすことが大事 128
<2>加齢で筋力や腹圧が低下しても大丈夫!腸のぜん動運動を引き起こすツボ刺激 130
<3>人により体に合う発酵食品が異なるので注意!腸内環境が整い腸を動かす食事術 132
<4>キウイにハチミツヨーグルトをかけて食べたら薬が手放せない便秘がみごと解消 134
<5>腸にいいと大学教授が愛飲!古代ギリシャの医師ヒポクラテス考案の酢ハチミツ 136
<6>1日3分!綿棒で耳のツボを刺激するだけで腸が自然に動きだし便秘スッキリ 138
<7>50年間悩まされた腸の不調に耳ツボ刺激が効いた!便秘とガス腹がよくなった 140
<8>着地時の重力で腸が動く!ゆらゆらランニングで引っかかった便を送りだそう 142
<9>骨盤内の臓器がポカポカ!仙骨シャワーで腸の血流がアップし便秘も下痢も解消 144
<10>仕事がらだとあきらめていた便秘体質が仙骨シャワーで一変し腸が動くのを実感 146
<11>手のひらの生命線を押すだけ!腸の動きが整って過敏性腸症候群によく効く 148