-- -- 20210301 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 書庫 Map /// 0114722168 雑誌 利用可

資料詳細

タイトル 現代農業
出版者 農山漁村文化協会
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 610.5
ISSN 0289-3517
定価 ¥1000

巻号詳細

発行日 20210301
巻号表記形 2021-3
特集内容 縦穴掘りが流行中

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 縦穴掘りが流行中
縦穴で田畑の排水がガラリッ
たった6個の縦穴で20aのグジュグジュ畑が劇的に乾いた話 西本博文 34
縦穴掘りで、小ギクのセンチュウ害が防げた 相沢耕市 38
長野で流行中 手持ち式エンジンオーガで縦穴掘り 40
田んぼの枕地にも縦穴 トラクタ装着式のオーガでラクラク排水改善 44
ダガーで穴開け、ブドウの秋根がビャーッと出る 52
縦穴の不思議に迫る
「大地の再生」で農地の目詰まり解消、ダイズの収量アップ 富樫一仁 54
縦穴で劇的に排水改善するのはなぜ? 粟生田忠雄 58
穴掘りがわかる道具カタログ
オーガが穴を掘るしくみ 64
手持ち式オーガ 65
油圧式オーガ 66
手掘り道具 67
私の愛用穴掘りアイテム
電動アースドリルでネギの植え穴 長田操 68
モグ太郎でトマトの植え穴 本多雅史 69
トラクタでサトイモの貯蔵穴 魚住道郎 70
自分でできるかんたん井戸掘り
ありがとう曽我部さん 自掘りの井戸でタダ水生活 近藤宏行 72
曽我部式井戸掘り 硬い層は排ガス掘りで一気に掘り進む 三栗祐己 76
稲作・水田活用
新連載 サトちゃんのへの字稲作挑戦記 82
もっとラクに播種したい
フレコン培土の供給法&キャスターで苗箱運び 伊東悠太郎 90
モーターを交換1時間800箱のスピード播種 林浩陽 93
手を汚さず苗箱4枚一気に運べる「はこらく」 黒壁聡 95
初冬直播き栽培<中>いつ播けばいいの? 下野裕之 96
イネってこんな植物<8>胚は植物体のミニチュア 新田洋司 100
バケツイネ選手権2020結果発表 102
ネギ農家、イネをつくる<2>ハウスで成苗、どうつくる? 小城寿子 104
中山間地で小麦<4>輪作の中にある小麦 鈴木貴良 109
ムギ600kgどり<3>土入れの妙(福岡・金子一巳さん) 114
ことば解説 118
野菜・花
粘りイモをつくりこなす
ナガイモ 種イモを吟味して品質ナンバー1を目指す 寺澤和夫 122
ジネンジョ 湿害や扁平が少ない小波の波板栽培 村田將弘 127
新連載 生育診断で収量倍増!イチゴの環境制御 チップバーンと根傷み、その原因は?(宮城・(株)土生農園) 130
40tどりキュウリ<4>摘心と摘葉 山口仁司 136
環境制御の地下部編<9>かん水のQ&A 斉藤章 142
アスパラを見る<3>堆肥の入れ方 中尾太輔 146
仕立てで化ける花<上>雪国の切り花パンジー 石井亨 150
有機農業コツのコツ<2>自家採種できるおすすめ品種 林重孝 154
常識のなかの非常識<38>光合成適温で管理しても… 白木己歳 158
カメラ訪問記<270>セリは疎植と密植で 160
ことば解説 166
果樹
ばあちゃんたちのブドウ新短梢栽培 170
モモ 凍害や暖冬に強い台木が見えてきた!
「ひだ国府紅しだれ」と「払子」は枯れなかった 富田晃 180
「払子」がいいみたい 島田栄一 183
暖冬でも開花が早まるオキナワ台木 松本紀子 184
カンキツの斜め植え&腹接ぎ<上>生育も収穫も早まる(愛媛・脇義富さん) 186
新連載 リンゴの気持ち 樹の生理 韓国での経験 黒田恭正 190
楽々ナシ栽培<3>夏肥で減肥(福島・藤田忠内さん) 194
ミカンの双幹形<3>目線より上は摘果 只隈智国 196
ことば解説 200
山・特産
照りのある茶園<上>鶏糞の土ごと発酵でうまみアップ 石川健 202
シイタケの購入 原木見極めて管理 国分進 208
庭先西洋ミツバチ<2>ダニ知らずの巣箱 岩波金太郎 210
まさねぇの獣害対策<2>ミカンの樹になってみる 井上雅央 214
畜産
周年親子放牧でラクラク規模拡大<前編>放牧でも子牛は立派に育つ 瀬尾亮 216
放牧Q&A<2>適正頭数ならニオイは心配ない 平野清 220
牛が滑らない床
有孔ラバーマットで床のグリップ力アップ 阿部紀次 223
自作溝切り機で股裂け事故ゼロに 實山安英 228
草刈り動物<7>ガチョウ<下> 高山耕二 232
機械・道具
電動農機に注目
バッテリー共用の電動農機をフル活用 清水守 236
バッテリーの基本を知って上手に使おう 松澤努 241
まだまだあるぞ 農家愛用の電動農機 菅沼順一 244
くらし・経営・地域
ヒモトレ健康術<3>穴を掘るときに「脚巻き」 小関勲 260
農家が教える免疫力アップ術 春の野山編
自家製野草エキスで腸も頭もスッキリ 大久保義宣 265
キットも即完売 身近な野草で酵素液を作ろう 塩澤研一 268
疲れがとれるハーブボール 神崎ソラダー 271
あれもこれも薬草<15>ナズナ 松原徹郎 274
「にごり酢」の酢酸菌が自然免疫を活性化 前橋健二 278
農産加工レベルアップ道場<2>続・トマトケチャップ 282
農家、自著を語る<2>トマト・メロンの自然流栽培 小川光 286
ルーラル電子図書館<2>園地で病害虫をサッと特定 大澤一樹 288
東日本大震災から あの日と今の飯舘村の話(福島・長谷川健一さん) 292
クラウド会計ソフトfreeeが青色申告に超便利 小島大地 296
知らなきゃ損する新型コロナの税制措置と改正相続法のポイント 300
農文協80年史こぼればなし<2>二つの「百年雑誌」 楠本雅弘 310
意見異見<148>それでも「ふるさと」の福島を歩く 豊田直巳 312
主張
コロナの時代に「百姓仕事」を考える 316
農家の法律相談
取り引き先からの支払いが滞っている 322
カラー口絵
活着抜群の根出しモミ 11
あっちの話こっちの話 27
クロスワード・パズル 251
漬け物お国めぐり 252
ドブロク宣言 254
違うのはどこ? 256
食と農の記念日ごよみ 259
何でも相談室 325
野良で生れたうた 326
読者のへや 330
読者アンケート 332