-- -- 20220801 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 書庫 Map /// 0114746530 雑誌 利用可

資料詳細

タイトル 現代農業
出版者 農山漁村文化協会
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 610.5
ISSN 0289-3517
定価 ¥1000

巻号詳細

発行日 20220801
巻号表記形 2022-8
特集内容 ラクな草刈りがしたい!

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 ラクな草刈りがしたい!
意外とラクだぞ、鎌!
達人が伝授 さあ、大鎌草刈りをはじめよう 35
鎌の研ぎ方ひと工夫
ヤスリで小まめに研いで切れ味キープ 小岩正博 42
誰でも上手に鎌が研げる木製スタンド 広沢昌尚 43
最強の刈り払い機
切れ味バツグン 笹刃使いこなし術 45
ラクに集める、持ち上げる 先輩農家に教わった草刈りのコツ 佐々木陽平 52
こんなトコでこの刈り刃
石垣まわり 2枚刃+ナイロンコード 田中道夫 54
住居まわり チップソーにナイロンコードをくくり付ける 石井知治 55
垣根、ワイヤーメッシュまわり 充電式ポールバリカン 古谷謙信 56
電気栅まわり 電線・支柱を切らないカバー 橋本桂一 58
つるだらけの荒れ地 曲がり4枚刃+ジズライザーハイ 千田典文 59
音が静か、ガンガン粉砕 充電式刈り払い機フル活用術 二神敏郎 60
刃の再生・長持ち術
8枚刃をバランスよくカットできる線引き台 小岩正博 66
8枚刃ちょびっと研ぎで時間短縮 田中政明 68
チップソーを笹刃風に再生 三宅滋久 68
ナイロンカッターの底部をボルトで補強 野沢登与次 69
草刈りを快適に
骨伝導イヤホン、看板、固定スタンドで地味カイゼン 伊東悠太郎 70
肩パット付きシャツで肩こり解消 中渡利雄 72
ゴムヒモ1本で姿勢がラクになる 深田祐二 73
曇らないメガネで作業がはかどる 阿部雅美 73
進化するモア
スパイダーモア 長い斜面もラクラク ロープ刈り 降幡順治 75
アゼ草刈り機を軽トラに積む裏ワザ 荒木良介 78
サトちゃん、アーム式のモアにぞっこん 80
いろんなモアの仲間たち 84
リモコン式草刈り機、機種ごとの違いとは? 青木循 86
続々登場!最新リモコン式草刈り機 90
果樹園のロボットモア 園内を片づけたら、最高の働き者に 前田利幸 92
稲作・水田活用
酢は後期除草の救世主
無農薬栽培の後期除草 株間の雑草は酢でバッチグー! 小室博文 99
アゼ際のつる草も枯れた 酢散布で茎葉処理剤ゼロ 104
動散追肥、段取りでガラリッ
大面積をムラなく、ムダなく 横田農場に見る、動散追肥のポイント 106
地味カイゼン<6>圃場ごとに正確な量を施肥 伊東悠太郎 112
への字稲作<中>栽植密度でどう変わる?(兵庫・丸尾正志さん) 114
ドローン直播<4>田んぼが葉で埋まった(新潟・佐藤広幸さん) 118
週末自然稲作<5>出穂前に草刈りして斑点米が続出 竹内孝功 122
イネってこんな植物<21>特Aを逃した昨年の米、原因は低温!? 新田洋司 124
ことば解説 128
野菜・花
夏秋トマトで環境制御が始まった! 130
新連載 オランダ農業に学ぶ環境制御 夏秋栽培編 環境制御は冬だけの技術ではない! 斉藤章 136
環境制御の失敗<6>「稼ぎ頭」の葉に炭酸ガスが届いていない 深田正博 142
夏の育苗で失敗しない底面給水の工夫
簡単、手軽に作れる「底面かん水育苗装置」 竹田宏行 148
炭疽病を防ぐイチゴの「マジカルシート」 千賀秀幸 151
直売所の売り上げを支える「切花つくり隊」 154
カメラ訪問記<283>宿根草の大苗に商機あり! 162
ことば解説 168
果樹
立ち枝を生かせば無肥料でもとれる
リンゴ 無肥料でも3t おとなしい果台枝を中心に立てる 紺野邦男 171
ウメ 切り上げにしたら収量倍増 内田洋一 176
ワインブドウ 誘引して立ち枝をつくる 山田純 179
低チッソ・高糖度 切り上げせん定ミカン<下>長崎・平田守さん 182
リンゴの気持ち<15>予察が大事、カメムシ防除 黒田恭正 186
ブドウ新短梢栽培<10>コナカイガラムシ対策 丸山三恵子 190
ことば解説 192
山・特産
ナラ枯れの増えない山づくり<中>里山の広葉樹を木材として売る 黒田慶子 194
まさねぇの獣害対策<15>友のありがたさ 井上雅央 200
畜産
新連載 日本型有機畜産への道 土づくりから始めた健康な牛づくり 鈴木敏文 202
子牛の暑さ対策 食欲回復に黒ニンニクパワー! 福澤秀雄 208
ベストミックスの飼料作り<2>炭水化物とタンパク質の消化速度が大事 阿部亮 210
機械・道具
台風に備える 基礎と横柱の自主施工で頑丈ハウス 214
くらし・経営・地域
薬草・薬木を育てる<8>ハス 平出サトコ 228
農産加工レベルアップ道場<19>惣菜<その3> 230
ジャンジャン作ろう黒ニンニク&ニンニク甘納豆
米酢と塩こうじでおいしい黒ニンニクができた 佐藤輝子 235
おやつにもなるニンニク甘納豆 阿部あつ子 236
黒ニンニクパウダーを大量に作る 238
農文協インスタグラムより 村で出会った『映える』一品 240
ルーラル電子図書館<14>有機栽培の課題が、検索で一発解決 石田俊文 242
農家、『現代農業』を語る<5>農政とたたかう姿に惚れた 米村博 246
脱ネオニコは止まらない
果樹農家の脱ネオニコを支えるオーナー制度 山下一樹 248
脱ネオニコで田んぼにコウノトリがやってきた 浜田孝俊 252
ネオニコ系農薬の人への影響 食品検査と尿検査でわかってきたこと 八田純人 256
脱ネオニコ 日本の動きと世界の動き 262
シリーズ農福連携 わが家の工夫<3>ズッキーニの面積が7年で4倍になった<後編> 竹内巧 266
日本の有機農業<6>有機農地が増える世界、伸び悩む日本 西尾道徳 270
意見異見<162>「林業の成長産業化」反省は文言だけ 泉英二 276
主張
みどり戦略で広めたい「生きものと一緒」の有機農業 280
農家の法律相談
地域組織内の嫌がらせ、罪に問えないものでしょうか? 馬奈木昭雄 286
カラー口絵
苗箱6枚条抜き<3>たわわな穂で、条抜き部分が埋まった(神奈川・児島晴夫さん) 11
あっちの話こっちの話 27
クロスワード・パズル 219
漬け物お国めぐり 220
ドブロク宣言 222
違うのはどこ? 224
表紙・目次に見る『現代農業』の100年 227
何でも相談室 293
野良で生れたうた 294
読者のへや 298
読者アンケート 300