-- -- 20180925 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル 俳句
出版者 角川文化振興財団
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 911.305
ISSN 1342-5560
定価 ¥1000

巻号詳細

発行日 20180925
巻号表記形 2018-10
特集内容 実作に役立つ! 俳句基礎用語集

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
カラー口絵
季語と俳人 大石悦子
本文 大石悦子 43
結社歳時記 風港
日本の鳥たち<10>尉鶲 大橋弘一∥撮影・解説
口絵
俳壇ヘッドライン 第21回俳句甲子園 速報!第64回角川俳句賞選考会
特別作品
50句
百代 鷹羽狩行 20
21句
この夏 矢島渚男 28
悲鳴 奥坂まや 32
作品
16句
体を入れて 柿本多映 36
八月の幻想 筑紫磐井 38
ていねいに珈琲を淹れようと思った 依光陽子 40
8句
八月終わる 城取信平 51
山の秋 安原葉 52
山を行く 岡田日郎 53
ゆらゆらと 室生幸太郎 54
風の欅 西嶋あさ子 55
12句
深海魚 和田順子 102
霧降る夜 山田貴世 104
人間のかたち 中村正幸 106
海よりも 和田耕三郎 108
粗熱 佐藤郁良 110
碧ばかり 堀本裕樹 112
大特集 俳句基礎用語集 57
有季定型 本井英 58
季語 花谷清 60
定型 小島健 62
切れ 坊城俊樹 64
文語 四ツ谷龍 66
一物仕立て 高柳克弘 68
取り合わせ 高柳克弘 70
破調 上田日差子 72
省略 中西夕紀 74
挨拶句 嶋田麻紀 76
推敲 辻恵美子 78
類句・類想 松本てふこ 80
句会 外山一機 82
俳諧味 岸本尚毅 84
写生 佐藤博美 86
たとえ・比喩 名取里美 88
俳句を評する用語集<1> 伊藤伊那男 90
俳句を評する用語集<2> 中田剛 92
索引 94
なぜ駄句なのか
安易な季語 名村早智子 126
意味のない不定型 石嶌岳 128
抑えられない感情 押野裕 130
言いすぎ、省略しすぎ 小林貴子 132
詠むべきはそこじゃない 柘植史子 134
噓・理屈っぽい・観念的 今井肖子 136
技法の一人歩き 加藤かな文 138
角川俳句賞作家の四季 秋
いちまいの水 月野ぽぽな 172
伊藤敬子句集『年魚市潟』特集
発刊に寄せて/自選20句抄 伊藤敬子 146
伊藤敬子小論 小島健 147
一句鑑賞 松浦加古 148
合評鼎談<10>『俳句』8月号を読む 小澤實 181
新刊サロン
山崎聰句集『流沙』 佐怒賀正美 203
古賀しぐれ句集『大和しうるはし』 橋本榮治 204
大関靖博句集『大楽』 森岡正作 205
坂口昌弘著『毎日が辞世の句』 浦川聡子 206
松野苑子が評する角川書店の新刊 松野苑子 207
新刊案内 208
今日の俳人
はさむもの 三輪初子 166
秋へ 中村堯子 167
露寒 渡辺和弘 168
川口真理 169
八月 才野洋 170
精鋭10句競詠
紙の花 古川朋子 174
こゑひらく 安里琉太 175
俳人スポットライト
混沌賛歌 菅原慎矢 176
まほろば 高木一惠 177
風花 谷田部榮 178
さつきの虫 小泉瀬衣子 179
連載
弘美の名句発掘<22>作品を支える俳句観 井上弘美 44
俳句旅枕<21>平泉 渡辺誠一郎 96
宇宙のなかの孤独-近代人一茶<10>煎茶の近代性-一茶、樗堂そして漱石<4> 大谷弘至 116
男のドラマ女のドラマ<24> 涼野海音 122
名言のウラ側<31>長谷川かな女 人目をはばかりながら句作 岩井英雅 152
虚子式・俳句上達法!<29> 埋字で学ぶ五・七・五 岸本尚毅 155
宇宙歳時記<23>宇宙の伸びる長い梯子 布施哲治 162
平成俳壇
<題詠><雑詠>発表! 井上康明∥<題詠>選 213
俳壇ニュース 141
第十回こもろ・日盛俳句祭/大阪俳句史研究会「松本万作・田仲了司 人と作品」/雑誌『兜太 TOTA』創刊/子規庵保存会 子規の新句発見
読者アンケートのお願い 211