鈴木 純/著 -- KADOKAWA -- 2022.9 -- 470.7

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 児童 /470/ス/ 0114520539 児童書 貸出中

資料詳細

タイトル すごすぎる身近な植物の図鑑
副書名 ゆるっと歩いて草や花を観察しよう!
著者 鈴木 純 /著  
出版者 KADOKAWA
出版年 2022.9
ページ数 173p
大きさ 19cm
一般件名 植物 , 観察
NDC分類(9版) 470.7
ISBN13桁 978-4-04-605709-9
定価 ¥1300
内容紹介 ニセの花粉で虫を誘うサルスベリ、自力で動くカラスムギ…。すごすぎる花の話から、葉っぱ、タネ、根っこと茎の話まで、まちなかで会える植物の生態と具体的な観察例を写真とともに紹介する。実験や豆知識も掲載。
児童内容紹介 小さな花の集合体であるセイヨウタンポポ、春なのに葉っぱを落とすクスノキ、人に踏(ふ)まれて移動するオオバコ、地上に顔を出して呼吸するラクウショウの根っこ…。「近所を歩いているときにだれでも見られる植物」を取り上げ、その不思議な生き方を、観察の仕方とともに写真でわかりやすく紹介(しょうかい)します。

目次

はじめに
キャラクター一覧&紹介/観察にあったら便利なもの
CHAPTER 1 すごすぎる花のはなし
(01)ドングリの花を見たことある?
(02)セイヨウタンポポは小さな花の集合体!
(03)ヒイラギナンテンはおしべを自分で動かしちゃう
(04)ニセの花粉で虫を誘うサルスベリ
(05)ヤブツバキの花粉を運ぶのは、鳥!
(06)キキョウには、オスの時期とメスの時期がある
(07)スミレはつぼみを閉じたまま咲くときもある
実験1 チューリップを夜に咲かせるには?
(08)ハクモクレンのつぼみを見れば方角がわかる
CHAPTER 2 すごすぎる葉っぱのはなし
(10)ナンキンハゼは場所によって葉っぱの大きさを変える
(11)ケヤキの林はまるでジグソーパズル!
実験2 モヤシに日をあてて育てると?
(12)ヒガンバナには葉っぱがない…わけではない
実験3 枝葉に袋をかぶせてみると?
(13)ソメイヨシノは花だけではなく葉っぱからも蜜を出す!?
(14)サンゴジュはダニが住むアパートだった!?
実験4 カタバミの葉っぱで10円玉みがき
(15)クスノキは春なのに葉っぱを落とす
CHAPTER 3 すごすぎるタネのはなし
(18)タケニグサはアリに運賃を支払っている!?
(19)オオバコは誰かに踏まれたい?
(20)ケヤキのタネは葉っぱの翼で舞っていく
(21)キショウブの種子は水の流れに乗ってどんぶらこ
(22)カラスムギは自力で動く
実験5 眠っている種子を起こしてみよう
(23)シロツメクサはクローンでも増える
実験6 ミニトマトで挿し木をやってみよう
(24)ドクダミは地下を移動する?
CHAPTER 4 すごすぎる根っこと茎のはなし
(25)じつは根っこのほうが長いセイヨウタンポポ
(26)トウモロコシは茎で根っこを支えている
(27)ラクウショウの根っこは地上に顔を出して呼吸する
(28)根っこと細菌が共生しているカラスノエンドウ
(29)サツマイモは根っこの途中がふくらんでできる
実験8 カサカサの植物に水を吸わせてみる
(30)じゃまなものは体で飲み込む樹木たち
(31)サルスベリの芽のなかには葉っぱと枝がひそんでいる
実験9 野菜の再生にチャレンジ
豆知識に登場した植物一覧
おわりに
参考文献
さくいん