-- -- 20200215 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル 週刊東洋経済
出版者 東洋経済新報社
刊行頻度
大きさ 28cm
NDC分類(9版) 330.5
ISSN 0918-5755
定価 ¥745

巻号詳細

発行日 20200215
巻号表記形 2020-2/15
特集内容 信じてはいけない クスリ・医療

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1特集 信じてはいけないクスリ・医療 38
受けたくないムダな医療50 40
抗菌剤が効かない耐性菌の脅威 45
<Part1>クスリの罠
飲んではいけない薬 46
高齢者への安易な処方で認知症患者が数十万人 48
薬害に腰の重い厚生労働省 51
規制だけでは解決できない 増える10代の市販薬乱用 52
<Part2>病院の裏側
量産されるムダな入院 54
気づけば「透析漬け」に…人工透析天国ニッポン 56
産婦人科医の過労、その危険な実態 57
県立病院で主導権争い勃発 医師不在に翻弄される町 58
医師偏在の解消は道半ば 60
理由なき4年間の強制入院 42歳女性が味わった地獄 62
身体拘束の最小化を目指す 齋藤正彦<東京都立松沢病院院長> 65
<Part3>がん治療・検査の闇
がん見逃し誤診に要注意 66
“ステージ0”で発見する最新検査 生存率の低い膵臓がんに光 69
民間がん免疫療法の真相 70
患者は正しい情報の収集を 若尾文彦<国立がん研究センターがん対策情報室長> 73
スペシャルリポート
ネット証券5社の曲がり角 24
チャールズ・シュワブの無料化で急展開 米国の手数料競争は最終局面へ 29
第2特集 マツダの試練 74
売り方を180度変える 丸本明<マツダ社長兼CEO> 80
ニュース最前線
日本企業を襲う新型肺炎 20
前田道路にTOBを断行 ゼネコン前田建設の焦り 21
しまむらが異例の社長交代 22
経済を見る眼
企業の感染症リスク対策は機能するか 太田聰一 9
ニュースの核心
2020年代は長期的視野とバランス重視で 大崎明子 13
『会社四季報』ルーキー登場
ランサーズ 30
トップに直撃 渡辺章博<GCA CEO> 31
フォーカス政治
英国のEU離脱が暗示する「国家の復権」の危うさ 牧原出 32
グローバル・アイ
AIは社会保障を根底から揺るがす
若い人口はアフリカの資産 34
INSIDE USA
小さな政府の保守派がなぜ 論争呼ぶ新・産業政策論 会田弘継 36
中国動態
中国が国運託す硬骨の医師 新型肺炎が示す「人治」の実情 田中信彦 37
マネー潮流
ECB新総裁が仕掛ける議論 木内登英 86
少数異見
タイ人が約束を守ることを喜べない理由 87
知の技法出世の作法
「やられたらやり返す」ロシアによるスパイ事件 佐藤優 88
経済学者が読み解く現代社会のリアル
総合的な分析が可能に 行政データ活用のすすめ 別所俊一郎 90
人が集まる街 逃げる街
犬山市(愛知県) 世界に向けて犬山ブランドを発信 牧野知弘 92
クラシック音楽最新事情
伝説のカストラート よみがえる奇跡の歌声 田中泰 93
話題の本
『小説「安楽死特区」』著者 長尾和宏氏に聞くほか 94
「英語雑談力」入門
infectious(伝染性の) 柴田真一 100
ゴルフざんまい
曲がっちゃうボールと曲げるボールの違い 三田村昌鳳 101
経済クロスワード
日本の医療 102
編集部から 19
読者の手紙 次号予告 110