-- -- 20210701 --

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 書庫 Map /// 0114730377 雑誌 利用可
多度 閉雑 Map /// 0730275419 雑誌 利用可

資料詳細

タイトル 将棋世界
出版者 日本将棋連盟
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 796.05
定価 ¥836

巻号詳細

発行日 20210701
巻号表記形 2021-7
特集内容 藤井か渡辺か 若手3棋士の棋聖戦展望座談会

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
巻頭カラー
渡辺、リターンマッチへ 荒井勝∥記 3
“使い捨て”じゃない 大川慎太郎∥記 6
女流棋士YouTuberが見た大舞台の魅力と人々の思い 香川愛生<女流四段>∥記 22
西山快勝4連覇にあと1勝 荒井勝∥記 30
師弟<Vol.8>森信雄七段×山崎隆之八段<後編>23年目の歓喜 野澤亘伸∥構成・写真 41
特別企画 第92期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負 開幕直前展望座談会 62
異なる強さの頂上決戦 高見泰地<七段>
プロ棋戦
明暗を分けた中央の銀 荒井勝∥記 72
初陣山根、善戦 藤本裕行∥記 80
第80期順位戦展望
戦国順位戦-歴史は棋士たちに何を望むのか-「B級1組、B級2組」 泉正樹<八段>∥記 162
第80期順位戦展望「A級、C級1組、C級2組」 還暦獣∥記 157
戦術特集 実戦で役立つ捨て駒テクニック 渡辺和史<四段>∥総合監修 109
Chapter<1>講座 プロが教える捨て駒の考え方-駒をうまく捨てて実力アップを目指そう- 110
Chapter<2>次の一手 急所の捨て駒を解いて学ぼう 120
解答と解説 124
Chapter<3>捨て駒鑑賞 プロの捨て駒を体感しよう 122
解答と解説 125
藤井将棋観戦ツアー<第7回>第79期順位戦B級2組VS中村太地七段 谷合廣紀<四段>∥ガイド 88
カラー
里見混戦制し先勝第32期女流王位戦五番勝負第1局 34
渡辺明棋王・王将就位式 36
あつまれ!描く将 38
連載講座&読み物
リレーエッセイ 棋士が愛するもの<第7回>海外旅行の思い出 中村太地 58
AI将棋入門<第4回>モンテカルロ法とコンピュータ囲碁の進化 松原仁 100
アマのための月刊B級ファン<第14回>旧型雁木<後編> 美馬和夫 126
クローズアップ 池永天志五段 新人賞受賞 対三間飛車の定跡書を上梓 134
なんでも聞いちゃうぞ! チェス、カラオケ 青嶋未来<六段>∥ゲスト 138
詰将棋を作っちゃおう<第7回>捨て駒を覚えよう<3> 上田初美<女流四段> 208
昭和名棋士・次の一手 熟練の技の譜跡<第7回>九段 佐藤大五郎 田丸昇<九段> 211
懸賞問題・コース
懸賞詰将棋 若島正∥出題 55
懸賞次の一手 岡崎洋∥出題 133
詰将棋サロン 及川拓馬∥選 202
昇段コース 四・五・六段コース/初・二・三段コース/級位コース 213
免状授与者氏名 143
第29期銀河戦 瀬尾淳 144
第34期竜王戦ランキング戦 148
注目の一戦 154
竜王戦ランキング戦6組<長谷部浩平四段vs小山怜央アマ>
公式棋戦の動き 174
リアルタイムバトル将棋 星野良生<五段> 188
研修会トーナメント 松本佳介<六段> 190
マンスリー公式棋戦データ 192
ちょっと手ごわい1手詰 飯島栄治<八段> 194
ホンマにやさしい3手5手詰 本間博<六段> 196
ステップアップ7手9手詰 東和男<八段> 198
1~9手詰解答と解説 200
藤井聡太二冠詰将棋解答と解説 201
将棋世界 定期購読のお知らせ 210
第69回奨励会三段リーグ戦 224
奨励会の動き 226
インフォメーション 228
田中誠の将棋界なんでもマーケティング 田中誠 230
棋友ニュース 232
読者モニターレポート 234
懸賞問題解答と解説 238
商品紹介 239
と金の将ちゃん 240
月刊バトルロイヤル 241
編集後記 242