-- -- 20190910 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル 週刊エコノミスト
出版者 毎日新聞出版
刊行頻度
大きさ 28cm
NDC分類(9版) 330.5
ISSN 0013-0621
定価 ¥773

巻号詳細

発行日 20190910
巻号表記形 2019-9/10
特集内容 スマホ AIで病気を治す医療&ビジネス

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
医療&ビジネス
診療・薬の情報が手元に AIでがん見逃しゼロへ 下桐実雅子 16
インタビュー 医療データを個人でも活用へ 塩崎恭久<元厚生労働相> 19
医療ビッグデータ 「1兆円市場」新薬開発へ活用も 繁村京一郎 20
未病・予防ビジネス 前田雅樹 22
厳選!ヘルスケア関連株・投信88銘柄 編集部 25
未病 桑子かつ代 28
インタビュー 神奈川から『ME-BYO』広める 黒岩祐治<神奈川県知事> 29
「アプリ」で治す 野村広之進 30
吸いたい時にアプリが助言、禁煙意欲を維持 下桐実雅子 31
米国ハイテク医療事情 3Dプリントで手術に革命 大西睦子 32
中国ヘルスケア事情 AI・スマホが地域間格差を是正 片山ゆき 33
AI診断 葭原友子 34
FOCUS
韓国GSOMIA破棄 対日強硬姿勢ついに安保に波及/対中摩擦に翻弄されるFRB 市場は0.5%利下げを催促 13
深層真相 参院選で集票力低下 日医会長「5選」に暗雲/チョコにアレルギー成分 ロッテの対応に疑問の声/アマゾンのクラウド障害 尽きない不具合のリスク 15
Interview
2019年の経営者 平岡昭良 日本ユニシス社長 平岡昭良 4
挑戦者2019 玄正慎 Coaido CEO 玄正慎 84
問答有用 笹川陽平 日本財団会長 笹川陽平 44
変調! ホテル市場
五輪前にホテル売却の動き 求められる新たな「集客策」 沢柳知彦 72
ブランド力で課題残る日本のホテル 澤田竜次 74
インバウンド減速 韓国・台湾・香港に急ブレーキ 小野寺莉乃 75
エコノミストリポート
八方塞がりの北京は静観 追い詰められる若者たち 倉田徹 76
コレキヨ 小説 高橋是清<58> 板谷敏彦 48
企業 月面着陸50周年、民間参加で激変する宇宙開発 福田直子 36
98歳元秘書が語る「アポロ計画の父」 37
コンビニ セブン、沖縄単独進出の勝算 松崎隆司 38
World Watch
ワシントンDC 政権意向と異なる研究成果 農務省の一部拠点他州へ 井上祐介 58
中国視窓 中朝国境で見た“北の出稼ぎ”国連制裁よそ目に活況 岩下祐一 59
論壇・論調 イタリア・コンテ政権崩壊 内相の乱にユーロ危機の足音 熊谷徹 60
ニューヨーク/サンフランシスコ 86
ロシア/オーストラリア 87
インド/スイス 88
闘論席 池谷裕二 3
2040年の社会保障を考える 40
後期高齢者医療と介護保険の再編・統合を 山崎泰彦
海外企業を買う<253>万国数据 富岡浩司 42
言言語語 50
学者が斬る視点争点 68
デンマーク、特定地域に移民集中 倉地真太郎
東奔政走 70
日米韓3カ国体制からの「離脱」“コレグジット”が落とす影 及川正也
図解で見る電子デバイスの今<34>ダイヤモンド半導体への期待 既存材料を凌駕する特性 中村剛 79
独眼経眼 82
強気の米国株も本格調整はこれから 藻谷俊介
不動産コンサル長嶋修の一棟両断<12>過疎化で消滅するベッドタウン 長嶋修 83
アートな時間 92
映画 <ザ・ネゴシエーション>
舞台 <水戸芸術館ACM劇場プロデュース「最貧前線」 『宮崎駿の雑想ノート』より>
グラフの声を聞く 94
実は労働生産性が高い日本 市岡繁男
Market
東京市場 三井郁男 61
NY市場 平秀昭
ブラジル株/ドル・円 62
穀物/長期金利 63
マーケット指標 64
向こう2週間の材料 65
今週のポイント
経済データ 66
書評
『「追われる国」の経済学』 52
『超不確実性時代のWTO』
話題の本/週間ランキング 54
読書日記 荻上チキ 55
歴史書の棚 56
海外出版事情 中国
次号予告/編集後記 51