-- -- 20190110 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル 中央公論
出版者 中央公論新社
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 051.3
ISSN 0529-6838
定価 ¥900

巻号詳細

発行日 20190110
巻号表記形 2019-2
特集内容 日本史の大論争

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 日本史の大論争
古代 都と“田舎”の相克から、この国のかたちを問う 井上章一 22
中世 戦国期の「高度成長」と「外国人受け入れ」に学べ 堺屋太一 34
近世 江戸は封建時代か初期近代か よしながふみ 42
近代 連続か断絶か?明治維新という大転換 佐々木雄一 52
現代 動乱期に求められる総理の器 山崎拓 62
時評2019
安倍長期政権が迎える外交の大舞台 細谷雄一 14
「金融老年学」という新たな研究課題 小林慶一郎 16
渋谷を定点観測点とした平成史 原武史 18
鼎談 AI時代の大学入試はどうあるべきか? 山本廣基 78
特集 ラーメン文化論
総論 フォードとジョブズと「インスタントラーメン」 速水健朗 100
論点<1>ルーツ・伝播 安藤百福と歩いた「麵ロードの旅」 筒井之隆 108
論点<2>インバウンド消費 中国人はなぜ「日式拉麵」の虜なのか 中島恵 112
論点<3>マニア・評論家 定食評論家がラーメン評論に手を出せない理由 今柊二 116
エッセイ 魔法使いの支那そば 奥田瑛二 120
対談 井手教授と考える新しい社会<1>人口増、出生率・税収アップ!明石市が作った好循環とは? 市民目線の「ニーズ主義」が日本を変える 泉房穂 90
韓国人画家ペク・ヨンスを追って<前編>二歳で母と日本へ、大阪美術学校で学ぶ 与那原恵 128
ルポ モスル市民に笑顔が戻る日は- 菱田雄介 148
新連載 チャップリンが見たファシズム<1>ニューヨーク港を出発、10年ぶりのロンドンへ 大野裕之 138
好評連載
地図のある人生<25>変貌する街・大阪の市電路線図 今尾恵介 170
農業の未来を考える<4>「土から目線」で革命的転換を 藤原辰史 174
冒険の断章<6>GPSではわからない北極の本質 角幡唯介 180
酒は人の上に人を造らず<36>恩師との邂逅 吉田類 192
僕が出会った二十世紀のレジェンドたち<13>一期一会の人びと 羽仁五郎 五木寛之 122
第1回川端康成青春文学賞発表 津村記久子∥選評 156
連載小説
凍てつく山嶺<第2回> 伊東潤 212
当確師十二歳の革命<第4回> 真山仁 236
卍どもえ<第18回> 辻原登 248
グラビア
日本の至宝<14>片輪車蒔絵螺鈿手箱 田沢裕賀∥文
歴史的建造物探訪<10>国際子ども図書館レンガ棟 薈田純一∥撮影
モスル再訪-「イスラム国」支配の傷跡 菱田雄介∥撮影
わたしの仕事場<26>岡室美奈子 川上尚見∥撮影
連載/コラム
ニュースの一枚 13
永田町政態学 74
人事消息地獄耳 76
Stage 河合祥一郎 89
Film 渡辺祥子 98
Art 安村敏信 173
バルセロナの窓から<34> 大野ゆり子 190
深層NEWSの核心 196
音楽には物語がある<2> 小谷野敦 200
炎上するまくら<26> 立川吉笑 235
書苑周遊
新刊この一冊 森まゆみ 202
著者に聞く 橋本健二 204
ブッククリップ 207
このマンガもすごい! かとうちあき 208
目からウロコの名作再読<2> 鎌田浩毅 210
説苑 260
編集後記 262
読者アンケート 263