-- -- 20191010 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル 中央公論
出版者 中央公論新社
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 051.3
ISSN 0529-6838
定価 ¥900

巻号詳細

発行日 20191010
巻号表記形 2019-11
特集内容 韓国という難問

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 政冷文熱のゆくえ 韓国という難問
対談 「最も近くて遠い国」の論理と心理 木村幹 26
対談 偶発的武力衝突を想定せよ 手嶋龍一 38
輸出管理とGSOMIA問題の核心にある韓国の「自尊心」 鈴木一人 48
誤解だらけの韓国経済論 高安雄一 56
私が『反日種族主義』を書いた理由 李栄薫 64
同じシーソーに乗って ピョン・ヘヨン 70
鼎談 なぜいまK-文学、K-POP人気なのか 金承福 76
日韓は一九六五年、九八年の取り決めに立ち返れ 佐々江賢一郎 86
時評2019
ようこそ権謀術数の世界へ 細谷雄一 18
マンション所有者に迫り来る現代版「共有地の悲劇」 小林慶一郎 20
即位礼正殿の儀を考える 原武史 22
若手官僚の悲鳴を受け止め、令和の統治機構改革を断行せよ 松井孝治 96
トランプ流の本質は「エマージェント・ストラテジー」理論にあり アレクサンダー・オールデン 148
「抗議の街」香港から 小林哲郎 154
今注目される「ナッジ」その設計と使い方 大竹文雄 124
対談 21世紀の新・経済学<2>仮想通貨「リブラ」に規制は必要か? 坂井豊貴 116
<左派メディア>は誰に、何を、どう伝えるべきか 倉橋耕平 107
往復書簡 社会保障の基本思想<後>「社会の紐帯」を壊してはいけない 香取照幸 136
シリーズ「学力」新時代<5>国は目先ではなく、一〇年先を考えよ 問題点だらけの全国学力テスト 川口俊明 162
新連載
大学とオリンピック<1>文武両道 戦前の学歴エリートたち 小林哲夫 170
新・農業の未来を考える<1>縮小再編からいかに脱するか 安藤光義 184
朽ちた「死の鉄道」を「平和と繁栄のルート」に 深沢淳一 176
息苦しい社会にもの申す 湯山玲子 190
書き手としての父池内紀の死 池内恵 204
令和元年谷崎潤一郎賞発表 215
谷崎賞 受賞作 村田喜代子『飛族』
選評 池澤夏樹
文学的近況 この世の事象が眼に沁みる 村田喜代子 220
好評連載
冒険の断章<11>リスク10倍、犬橇の醍醐味 角幡唯介 194
地図のある人生<34>電線はどこからどこへ? 今尾恵介 212
酒は人の上に人を造らず<44>酩酊門を潜るなら 吉田類 226
連載小説
当確師十二歳の革命<第13回> 真山仁 246
雪澱<第3回> 黒川博行 260
凍てつく山嶺<最終回> 伊東潤 273
グラビア
日本の至宝<23>古今和歌集断簡 田沢裕賀∥文
歴史的建造物探訪<19>林芙美子記念館 薈田純一∥撮影
わたしの仕事場<35>東浩紀 岡本隆史∥撮影
アート的産業遺産 黒沢永紀∥撮影・文
東京坂道散歩 鷹野晃∥撮影
闇に浮かぶ獣たち 山下晃伸∥撮影
連載/コラム
ニュースの一枚 17
Stage 河合祥一郎 24
Film 渡辺祥子 134
炎上するまくら<35> 立川吉笑 135
永田町政態学 144
人事消息地獄耳 146
Art 安村敏信 161
フィギュアスケートの肖像<8> 宇都宮直子 210
バルセロナの窓から<43> 大野ゆり子 224
深層NEWSの核心 230
音楽には物語がある<11> 小谷野敦 234
書苑周遊
新刊この一冊 大塚ひかり 226
著者に聞く 高崎卓馬 238
ブッククリップ 241
このマンガもすごい! かとうちあき 242
目からウロコの名作再読<11> 市川力 244
説苑 296
編集後記 298
読者アンケート 299