-- -- 20201127 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル プレジデント
出版者 プレジデント社
刊行頻度
大きさ 28cm
NDC分類(9版) 336.05
ISSN 0032-7751
定価 ¥764

巻号詳細

発行日 20201127
巻号表記形 2020.12.18号
特集内容 毎日が楽しい「孤独」入門

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
毎日が楽しい「孤独」入門
なぜ、日本人は“ひとり”に弱いか 18
人に好かれる「孤独の好循環」◎稲盛和夫
日本人のための「おひとり」時間入門◎デヴィ夫人 デヴィ夫人
「本当の友だち」なんていないものだから◎宗次徳二(CoCo壱番屋) 宗次徳二
人生は楽しいのだと信じるためにやるべきこと◎志村けん
心が張り裂けても自分を見失わない方法◎市川海老蔵 10
絵に描いたような幸せ50代が辿った地獄の末路 52
よくある普通の家庭を襲った悲劇。一体どうしてこうなった……
こんなに頼れる制度があるのに、子どもとの関係に動揺
今こそ問いたい。高齢期の住まいに身元引受人は本当に必要か
「終末医療」のために欠かせないのはエンディングノートだった
心が落ち着かない。告別式の大問題。死んだ後にこんな仕打ちにあうなんて
特別付録 書き込み式「ひとりで生きる」準備&㊙感謝
マネー▼いずれ迎える「おひとりさま」。そのときに必要な4つの備え 59
「どしゃ降り人生」歴史的5訓 26
自分の底力を発揮する術が、組織のトップであらねばならない理由はない。
長所が一つあれば出世できる。
社会の価値観と距離を置くことが幸せの道。
仕事が大好きすぎて家族をほったらかすのもそれもまた人生。
連戦連敗でも部下さえついてくればやり直しが利く。
銀座ママの衝撃告白「私を捨てたあなたへ」 素子ママ<ザボン> 40
誰にも理解されなくても、私は私の道をゆく 32
片脚を切れば助かる難病…なぜ50代会社員は治療を拒否したか。
妻を見葬おくって心が楽になったこと。
「世のため人のため」はキレイごとじゃない。
世間に何一つ、いいことはしなかったけど。だめ連、がんになる。
経営難、挫折、離婚。すべてを失ったら人はどうなるのか。
医者の言う通り入院したのに、家族が次々と死んでしまった。それでも私は立ち上がる。
家族が悲しむ7大迷惑 44
生前贈与・相続…遺言書なき相続で遺族はこんなに苦労する
同居…同居家庭での孤独より、一人暮らしの充実度
再婚…後妻の相続2分の1に、子どもが大反対で泥沼へ
老人ホーム…欠点隠しの見学会で地獄を見る人
成年後見人…認知症になったら、誰に財布を預けるのが正解か
葬儀…死ぬ前にせめて喪主だけは決めておきなさい
生前整理…遺品整理の費用は、引っ越し代金の3倍という衝撃
NEWS&INTERVIEWS
がんになった母へ。57歳・無職・独身息子の願い 42
朗報・ゴルフはYouTubeを見るだけで上達する! 94
元トップ営業マン息子の介護。泣き叫ぶ母への親孝行 58
コロナで苦しむリハビリの現場 小川克巳<参議院議員> 72
沸騰バイデン景気!「今、買うべき株」 ジム・ロジャーズ 60
人間邂逅 16
茂木健一郎の「成功への物語」 茂木健一郎 8
大前研一の「日本のカラクリ」 大前研一 68
リーダーの掟 飯島勲 70
齋藤孝の「人生がうまくいく古典の名言」 齋藤孝 86
橋下徹通信 橋下徹 82
猫組長の「ダークサイド経済日誌」 猫組長 108
伊藤詩織の「ドーナツてるの?」 伊藤詩織 114
世界大地図 鈴木宗男 104
三浦瑠麗の「山王日記」 三浦瑠麗 76
本田健の「賢者は年収3000万の小金持ちを目指す」 本田健 92
池上彰と増田ユリヤの「ドキドキ大冒険」 池上彰 106
笹井恵里子の「あなたvs○○○」 笹井恵里子 102
銀座ザボン・水口素子の「愛しい人」 水口素子 40
渡瀬裕哉のワシントン便り 渡瀬裕哉 66
職場の心理学 78
マネーの新流儀 59
探せ!みんなの新定番 体当たりレビュー部 96
新刊書評/クローズアップ・ニッポン 89
経営者たちの四十代 110
プレジデント言行録 3
エディターズノート 115
プレジデントINFORMATION 88
特別広告企画
資産運用特集/「先が読めない時代のリスク管理」 73
オフィス特集/「経営戦略から働く場所を考える」 83