大山 光晴/総合監修,粟生 こずえ/文,篠原 良隆/絵 -- 学研教育出版 -- 2011.6 -- 404

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 児童特集 Map KP/404/ナ/2 0113224117 児童書 利用可
長島 閉架児 Map /404/ナ/2 0620242164 児童書 利用可

資料詳細

タイトル なぜ?どうして?科学なぞとき物語 2年生
著者 大山 光晴 /総合監修, 粟生 こずえ /文, 篠原 良隆 /絵  
出版者 学研教育出版
出版年 2011.6
ページ数 175p
大きさ 21cm
一般件名 科学
NDC分類(8版) 404
NDC分類(9版) 404
ISBN13桁 978-4-05-203410-7
定価 ¥800
内容紹介 お話でドキドキ! 実験でビックリ! 身近な自然現象が起こる理由を、小学2年生の男の子とその仲間たちが解き明かします。確かめ実験の方法も載っているので、自分で検証しながら理解できます。
児童内容紹介 どうしてにじは、むきによって見えたり見えなかったりするの?夜空に花火が広がったあとに、花火の音が聞こえてくるのはなぜ?身(み)の回りの「きみょうな出来事(できごと)」を、科学でなぞときする物語(ものがたり)14話をしゅうろく。なぞときをたしかめるじっけんのやり方ものっています。

目次

(1)にじは どこから 見える?
じっけん にじを つくろう
(2)コップで コンサート
じっけん コップを 楽器に しよう
(3)カエルの へんしん
じっけん カエルの 色を かえてみよう
(4)白い セミを さがせ
じっけん 白い セミを 見つけよう
(5)星の 数が へった
じっけん 光の 見えかたを くらべよう
(6)水は どこに きえた?
じっけん 水の へりかたを しらべよう
(7)花火の 音は いつ 鳴った?
じっけん 音の はやさを はかろう
(8)がんばれ 体そうふく
じっけん かわく はやさを くらべよう
(9)かげが ふえた
じっけん かげを たくさん つくろう
(10)こう茶の 色がわり
じっけん こう茶の 色を かえてみよう
(11)土を もちあげたのは だれだ?
じっけん しもばしらを つくろう
(12)われた 風船
じっけん いろいろな ものを とかそう
(13)あたたかい 空気は どこに 行った?
じっけん 水の おもさを くらべよう
(14)ちぢんだ まつぼっくり
じっけん びん入り まつぼっくりを つくろう