-- -- 20161125 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル 俳句
出版者 角川文化振興財団
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 911.305
ISSN 1342-5560
定価 ¥1000

巻号詳細

発行日 20161125
巻号表記形 2016-12
特集内容 名句は「省略」で生まれる

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
カラー口絵
大特集 名句は「省略」で生まれる 東直子∥対談
俳人の愛した風景<16>八田木枯(伊勢) 杉田菜穂∥文
季語で楽しむ 俳句ごよみ 師走 谷口智行∥文・選
結社歳時記 春嶺
口絵
俳壇ヘッドライン 新俳句人連盟創立70周年記念祝賀会 「麦」創刊70周年記念大会 第58回「奥の細道」羽黒山全国俳句大会 「春耕」50周年記念祝賀会 第12回芭蕉顕彰名古屋俳句祭 「鴻」10周年記念全国大会2016 「対岸」創刊30周年記念大会・祝賀会
特別作品
50句
僧都 大峯あきら 24
21句
子規忌 岩淵喜代子 32
西の虚子忌 星野高士 36
作品
16句
豊の秋 栗田やすし 40
月の頃 細谷喨々 42
時代 筑紫磐井 44
8句
配流の地 安食彰彦 48
秋深む 三枝青雲 49
白神 落合水尾 50
直言 伊藤政美 51
ロボット 七田谷まりうす 52
村歌舞伎 益永孝元 53
12句
寒気 大竹多可志 102
十指 佐藤博美 104
冬木 渡辺誠一郎 106
日の当たる 今井肖子 108
夜の高さ 峯尾文世 110
雀の水 押野裕 112
大特集 名句は「省略」で生まれる 55
対談 「私」を消す俳句とは 東直子 56
名句は何を省いたか
普遍性への広がり 西山睦 76
山口青邨の名句の省略 名取里美 80
いちばん大事なものを 高柳克弘 84
私はこれを省きました 関根誠子 88
小特集 冬はあったかおいしい俳句
小林恭二 118
汁物 三村純也 120
鍋物 辻美奈子 122
煮・炊・焼 陽美保子 124
酒肴 永瀬十悟 126
日本の俳人100
鳴戸奈菜句集『文様』 146
新作7句「言葉とこころ」/俳句とわたし/自選20句抄 鳴戸奈菜
鳴戸奈菜の人と作品 原雅子
一句鑑賞 安西篤
クローズ・アップ
広渡敬雄句集『間取図』 160
新作5句「金星」/発刊に寄せて/自選20句抄 広渡敬雄
広渡敬雄小論 角谷昌子
一句鑑賞 小島健
角川俳句賞受賞第一作21句
火恋し 松野苑子 142
合評鼎談<第4期>『俳句』10月号を読む 高野ムツオ 193
第14回角川財団学芸賞/第38回角川源義賞/第3回城山三郎賞発表 140
第63回角川俳句賞応募要項 191
今日の俳人
平成蕪村 松田郷人 176
氷魚 浅井陽子 177
杭一本 環順子 178
V字渓 富吉浩 179
手に乗る鳥のおもさほど 如月のら 180
いきいきと 山崎祐子 181
精鋭10句競詠
白湯 津久井健之 183
森邃 藤井あかり 184
穏やかで明るい生活 外山一機 185
俳人スポットライト
二言三言 青木千秋 186
潮鳴り 鬼形むつ子 187
鷹の渡り 都合ナルミ 188
小菊咲く 工藤和子 189
経験値 増田守 190
連載
新 宇宙歳時記<1> 布施哲治 144
男のドラマ女のドラマ<2> 田島健一 114
季語探訪 ゆたかなる日本のことば<57 最終回>五島行 宮坂静生 94
虚子式・俳句上達法! 埋字で学ぶ五・七・五<7> 岸本尚毅 129
名言のウラ側<9>正岡子規 写生する楽しみ 岩井英雅 158
今すぐ役立つ! 実作のための文語文法<23 最終回>句末の活用形を意識する 佐藤郁良 165
龍太の謎、幻の山河<19 最終回>掌上の謎 高柳克弘 172
今月の気になる季語<6>雪女・シリウス・日記買う・除夜の鐘 内田春菊 254
平成俳壇
<題詠><雑詠>発表! 小笠原和男∥<題詠>選 227
俳壇ニュース 135
全国高校生俳句大賞予選選考会
「街」創刊20周年記念「俳句相撲」
鈴木明句集出版記念会
俳人協会「歴代会長展」
「壺の碑」俳句大会
新刊サロン 219
1頁書評
柘植史子が評する角川書店の新刊 柘植史子
読者アンケートのお願い 225