奥村 悠/監修 -- 岩崎書店 -- 2018.9 -- 548.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 児童 /548/ニ/ 0114087547 児童書 貸出中

資料詳細

タイトル 日本のロボット
副書名 くらしの中の先端技術
著者 奥村 悠 /監修  
叢書名 調べる学習百科
出版者 岩崎書店
出版年 2018.9
ページ数 63p
大きさ 29cm
一般件名 ロボット
NDC分類(8版) 548.3
NDC分類(9版) 548.3
ISBN13桁 978-4-265-08630-6
定価 ¥3600
内容紹介 世界に誇る日本のロボット技術。いまロボットが人間のくらしにどのように生かされ役立っているかをビジュアルで解説する。毎日の調べ学習や、プログラミング学習にも役立つ。
児童内容紹介 日本のロボット技術(ぎじゅつ)はどんどん進化しながら、一方で、わたしたちのくらしに近い存在(そんざい)になってきています。さまざまな分野でロボットたちがどう活躍(かつやく)しているか、未来のロボットやAIはどうなっていくのか、たくさんのロボットたちの写真とともに解説(かいせつ)します。

目次

この本に出てくるロボット用語
第1章 ロボットってなに?
ロボットってなんだろう?
●ロボットの歩み
●ロボットってとういうもの?
●ロボットの役割とは?
●ロボットはこんな分野で活躍している
新しい時代をつくった日本のロボットたち
川崎ユニメート2000
WABOT-1
テムザックⅣ号機
第2章 いろいろな分野で活躍するロボットたち
1 コミュニケーションするロボットたち
Pepper
EMIEW3
NAO
RoBoHoN
PALRO
Sota
KIROBO mini
2 工場ではたらくロボットたち
第3章 どうなる? 未来のロボット、そしてAI
どうなる? 未来のロボット
●人間のサッカーチャンピオンに勝つ
●人のくらしに役立つこと
●乗り物か? 甲虫か? 野生動物か?
●まるで「機械生命体」
●2つのモードで生活を変える
●fuRoが思い描く未来のロボット
AIってなんだろう?
ロボット開発の歩み
さくいん