-- -- 20141020 --

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 書庫 Map /// 0113675441 雑誌 利用可
多度 閉雑 Map /// 0730199775 雑誌 利用可

資料詳細

タイトル 図書館雑誌
出版者 日本図書館協会
刊行頻度
大きさ 26cm
NDC分類(9版) 010.5
ISSN 0385-4000
定価 ¥933

巻号詳細

発行日 20141020
巻号表記形 2014-10
特集内容 電子化時代の資料アクセス

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
漆原宏のフォト・ギャラリー 漆原宏 665
試験制度比較論 岡村光章 668
こらむ図書館の自由
資料回収を求められたら:誤りをどう正すか 前川敦子 671
NEWS 669
告知板 671
新聞切抜帳 674
特集 電子化時代の資料アクセス
特集にあたって 図書館雑誌編集委員会 676
公共図書館における電子資料提供の新展開 湯浅俊彦 677
電子化時代の大学教材 三角太郎 680
全国遺跡資料リポジトリ・プロジェクト 昌子喜信 682
自治体史・歴史資料検索閲覧システムを活用した『石川県史』と大型絵図「延宝金沢図」インターネット公開 杉井亜希子 684
まんのう町立図書館における電子化時代への対応について 鍋嶋賢市 686
図書館界と出版界 持谷寿夫 688
第5期「認定司書」申請を受け付けます 日本図書館協会認定司書事業委員会 701
公共図書館を対象にした中堅司書研修プログラム開発セミナー 日本図書館協会研修事業委員会・認定司書事業委員会 704
「第65回北日本図書館大会」で語られたこと 吉田和紀 7006
霞が関だより<第132回>11月1日から7日は「教育・文化週間」です 文部科学省 691
れふぁれんす三題噺<連載その214>茅野市こども読書活動応援センターの巻 学校図書館・公共図書館が共に支える子どもの調べ学習 奥原貴美子 692
ウチの図書館お宝紹介!<第143回>君津市立中央図書館 78年ぶりのおかえりなさい-僻邑の私設図書館山中文庫 藤平裕子 694
小規模図書館奮戦記<その212>山形県・中山町立図書館「ほんわ館」 町民念願の中山町立図書館「ほんわ館」-プールから図書館へ変身!! 井上栄司 700
北から南から
「窓」の記事に思うこと 田子環 696
木野主計著『木下【イ】村の生涯とその魅力-【イ】村書屋に集まる廉潔の志士たち-』 三澤勝己 697
日本病院患者図書館協会創立40周年 菊池佑 698
図書館員の本棚
図書館長論の試み 湯川康宏 707
資料室 711
協会通信 722
常任理事会 722
事務局カレンダー 723
こくばん 724
編集手帳 724
日本図書館協会にご寄附をお寄せいただいた方々(2014年7月~8月) 708
図書館雑誌11月号予告 721