-- -- 20240201 --

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 一般 Map /// 0114789472 雑誌 利用可
長島 一雑 /// 0630259331 雑誌 貸出中

資料詳細

タイトル 壮快
出版者 ブティック社
刊行頻度
大きさ 29cm
NDC分類(9版) 498.3
定価 ¥700

巻号詳細

発行日 20240201
巻号表記形 2024-2月早春号
特集内容 生姜No.1レシピ

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
生姜No.1レシピ 石原新菜<イシハラクリニック副院長>∥解説 8
「温め効果」だけじゃない!免疫力が高まる!炎症を抑える! 生姜パワー 10
「生姜の女神」がとっておきのレシピを大公開 12
<1>生姜で体ポカポカ!肌ツヤツヤ!真冬も靴下なしで冷え知らずカゼもひかない 27
<2>高血圧、動脈硬化、血栓を防ぐ!耳鳴り、めまい、リウマチまで効く酢生姜のすごい力 30
<3>34度台の低体温が36度台に!酢生姜で雪国の厳しい寒さも猛暑の夏バテも克服 34
<4>ゾクゾクっとしたら生姜を!カゼを撃退し吐き気も止める薬剤師お勧めの活用法 36
<5>腸を温めて便秘、下痢を改善!花粉症のくしゃみ、鼻水にも効く干し生姜の活用法 40
<6>ごはんにのせて食べるとおいしい!朝から体がポカポカになる生姜みその作り方 42
<7>生姜みそ汁で12kgやせた!頭痛、夜間頻尿、ひざ痛、腰痛が改善した人が続出 44
<8>「生姜博士」がお勧め!眼底の血流をよくして緑内障、白内障を防ぐ生姜緑茶 46
連載
楽しみながら脳活性!まちがい探し 126
刺激不足の脳を鍛える!漢字ドリル 130
まちがい探し・漢字ドリルの解答 168
次号予告・奧付 169
読者アンケート 170
血糖値を下げる小ワザ40 玉谷実智夫<玉谷クリニック院長>∥解説 67
<1>糖分入りのペットボトル飲料は極力避ける 68
<2>よく食べるものの「隠れ糖質」をチェック 68
<3>カロリーではなく「糖質の量」を意識する 69
<4>「糖質ゼロ」「糖質カット」食品にもご用心 69
<5>「AGEs」を増やす食べ物は控えめに! 70
<6>歯周病を防ぐ歯磨きが糖尿病の悪化を防ぐ 70
<7>朝食はきちんととって腸を目覚めさせよう 71
<8>「朝たんぱく質」で1日の血糖値を制す! 71
<9>「食べる量」よりも「食べる順番」が大事 72
<10>1日2食より5食、複数回に分けて食べる 72
<11>間食はナッツ類、豆類、小魚、チーズが◎ 73
<12>コーヒーを飲むなら食後より食前がお勧め 73
<13>家族や友人と食事をすれば早食いが防げる 74
<14>小さめの食器や小皿に変えて脳をダマす! 74
<15>インスタント食品には「プラスワン」で対応 75
<16>コンビニ食は主菜と副菜でバランスを取る 75
<17>「消化の悪い食べ物」は血糖値を抑える味方 76
<18>ネバネバ食材を冷蔵庫にストックしておく 76
<19>夕食が遅くなりがちな人は昼食をたっぷり 77
<20>ごはんは「半分カーボラスト」でも効果あり 77
<21>高齢者こそ焼肉を食べて筋肉をつけよう! 78
<22>夕食後のお皿洗いが血糖値の上昇を抑える 78
<23>運動するなら食前よりも食後のほうがいい 79
<24>週に2~3回の筋トレが血糖値を下げる! 79
<25>最初は1分から始める「ゆるスクワット」 80
<26>歯磨きタイムに実行できる「1分足トレ」 80
<27>テレビのCM中に行うといい「上体ひねり」 82
<28>関節が弱い人にお勧めの「お風呂バタ足」 82
<29>布団に寝そべってできる「スローバタ足」 83
<30>ウォーキングに「1分間早歩き」をプラス 83
<31>自分が楽しめる趣味を運動の習慣にしよう 84
<32>「足のセルフチェック」で怖い合併症を予防 84
<33>12時間の「おやすみ断食」で体脂肪が落ちる 85
<34>「朝1分の日光浴」で幸せホルモンが出る 85
<35>音楽や香り、マッサージでリラックスしよう 86
<36>副交感神経が優位になる「478呼吸法」 86
<37>スマホやパソコンは寝室に持ち込まない! 87
<38>ぬるめのお湯に10分つかり血流をよくする 87
<39>お笑い番組を見るだけでも血糖値は下がる 88
<40>その日にストレスを発散させる「ノート術」 88
白砂糖美肌術 幟立眞理<日本ベビースキンケア協会理事>∥解説 155
<1>強い保湿力でかゆみを撃退!3日で細胞を再生しツルツル美肌が復活の「白砂糖」 156
<2>全身に及んでいたアトピーのかゆみが即座に治まり肌の色素沈着も消えた白砂糖 158
<3>シミ、シワ、くすみ、かかとのガサガサ、頭皮のかゆみ、大人ニキビまで白砂糖で解決 160
<4>介護の現場で大活躍!床ずれ、手荒れ、湿疹、裂傷まで砂糖由来のスキンケアが重宝 164
寝るだけ整体 田中宏<天竺整骨院院長・柔道整復師>∥解説 133
<1>丸めたタオルを首の下に入れて寝るだけで腰痛、ひざ痛、股関節痛、首の痛みが改善 134
<2>寝るだけ整体で胃のムカムカ、めまい、口内炎、不眠、いびき、眼精疲労が続々解消 138
<3>寝るだけ整体の効果がさらにアップ!「よい寝返り」のための入眠前ストレッチ 142
<4>首を動かせないほど重症のストレートネックが改善!整体枕で腕のしびれも解消 146
<5>手を伸ばしただけで痛みが走る腰痛が1カ月で改善!整体枕で歯ぎしりも消失 148
<6>鎮痛薬が手放せないほどひどい頭痛、肩こりが整体枕で消え朝の目覚めもスッキリ 150
<7>最初の夜から効果を実感!整体枕で寝たら背中のこわばりがなくなり腰痛も改善 152
<8>整体枕で寝る姿勢を変えたら頸椎ヘルニアの首や腕の痛みが消えぐっすり眠れる 153
タマ玉スープ 川西輝明<肝臓クリニック札幌院長>∥解説 99
基本のタマ玉スープの作り方・アレンジレシピ 100
<1>20kgの減量に成功した医師も実践!弱った肝臓を超元気にする「タマ玉スープ」 108
<2>「タマ玉スープ」で19kgやせてコロナ太りを見事解消!血圧、肝機能値も正常化 110
<3>リバウンドなし!食べて12kgやせたダイエット講師イチ押しの「タマ玉スープ」 112
<4>体温アップで代謝を上げる!「朝のタマ玉スープ習慣」でやせやすい体になれる 114
<5>悩みのひどいニキビがタマ玉スープでスベスベに!気づいたら5kgやせて感激 116
<6>しっかり食べて8kg減!タマ玉スープでコレステロール値、中性脂肪値も大降下 118
<7>40年来の便秘がタマ玉スープで改善!12kgやせて気になる1cmのシミも消えた 120
<8>トントン拍子で8kgやせた!32%の体脂肪率も20%に落ちた朝のタマ玉スープ 122
<9>タマ玉スープで7kgやせておなかがペタンコ!花粉症にも悩まされなくなった 124
記事
血糖値・血圧・脂肪肝・中性脂肪・コレステロール・骨密度 薬に頼らず健康診断オールAにする近道 49
白内障・緑内障・網膜症・黄斑変性 失明リスクのある眼病対策に注目の色素「アントシアニン」 58
「8種の野草の発酵茶」で血糖値、ヘモグロビンA1cを楽して下げる高血糖スピード改善術 90
変形性股関節症、ひざ痛などの激痛を緩和!「エミューオイル配合クリーム」 128