-- -- 20151115 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル 月刊新聞ダイジェスト
出版者 新聞ダイジェスト社
刊行頻度
大きさ 26cm
NDC分類(9版) 071
定価 ¥945

巻号詳細

発行日 20151115
巻号表記形 2015-12
特集内容 ‘15.10.1▷10.31

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
記事特集
TPP大筋合意
TPP大筋で合意 12カ国31分野で協定 12
日米含む6カ国承認が条件 TPP発効 13
TPPとは?12カ国の貿易共通枠組み 13
交渉の経緯 権益巡り決着に5年半 14
TPP大筋合意の要旨 15
新たな成長の糧に 巨大経済圏を「世界標準」 16
安倍首相「国内対策、万全に」 農業分野で対策強化 17
関税95%撤廃 TPP全容公表 18
関税が撤廃される主な品目 19
車輸出の拡大に期待 工業製品99.9%で関税撤廃 19
「攻めの農業」へ転換期 政府、輸出拡大目指す 20
関税こう変わる
重要5項目 21
加工食品・その他肉類 22
水産物・果物野菜・鉱工業品 23
家電など・自動車 24
TPP門戸開放へルール 政府が詳細公表 25
8億人市場で拡がる商機 新興国需要に期待 26
TPP広範なルール
原産地規則・域内調達55%で車関税撤廃 27
政府調達・国際入札義務化で日本に追い風 28
電子商取引・IT不正利用を防止 28
外資規制・新興国へ進出しやすく 29
著作権・文豪名作の無料化先延ばし 29
TPP協定の概要 30
第3次安倍改造内閣発足
「1億総活躍」実現へ向け年内に対策 34
第3次安倍改造内閣の顔ぶれ 35
安倍改造内閣の基本方針・要旨 36
「1億総活躍」意味不明と野党批判 37
内閣改造の目的は?(毎日・なるほドリ) 38
新閣僚の横顔 39
女性閣僚1人減の3人 閣僚平均60歳 41
日本人2氏にノーベル賞
大村智氏が医学生理学賞を受賞 日本人3人目 42
毎年3億人を救う 大村氏・抗生物質研究 43
感染症対策に世界が関心 熱帯病流行149カ国 44
梶田隆章氏が物理学賞を受賞 2日連続日本人受賞 46
素粒子理論常識覆す 梶田氏・ニュートリノ質量証明 47
ニュートリノとは? 48
日本のノーベル賞受賞者と受賞年 49
平和賞にチュニジア民主化貢献の「国民対話」組織 50
対話で暴力拡散防ぐ 中東周辺国のモデルに 51
最近のノーベル平和賞受賞者 52
化学賞にDNA修復の仕組み解明の3氏 53
文学賞にベラルーシの作家アレクシエービッチ氏 53
経済賞に米プリンストン大教授 貧困層の消費分析 54
世界記憶遺産に国内の2件が登録決定
「舞鶴への生還」「東寺百合文書」が世界記憶遺産に 55
抑留の苦難を後世へ 監視かいくぐりスケッチ 56
中世日本の一級資料「東寺百合文書」 56
世界遺産登録の道
抑留資料厳選が奏功 ロシアに配慮、理解得る 57
東寺文書1000年超え徹底保存 58
「南京大虐殺の文書」も登録 中国申請 59
「南京」登録 日中関係の新たな火種も 60
ユネスコ分担金の見直し検討 政府 61
政治
野党が臨時国会を要求 与党「閉会中審査」方針 62
「一億総活躍」会議で議論百出 64
軽減税率消費税10%と同時導入 財務省案は撤回 65
マイナンバー法が施行 通知を開始 66
投資拡大へ「官民対話」創設 首相「聖域設けず」 67
「おおさか維新」結党 暫定代表に橋下氏 69
沖縄県知事が辺野古承認取り消し 70
辺野古、政府代執行へ 知事の取消し停止 72
「防衛装備庁」が発足 調達・輸出を一元管理 73
首相がモンゴル・中央アジア歴訪 74
経済
債務残高がGDP比で5倍に 財政審60年度推計 76
日銀9月短観 景況感が3期ぶりに悪化 77
日銀9月短観 中国減速で不透明感、内需は堅調 78
日銀さくらリポート 9地域全てで景気判断据え置き 79
10月月例報告 「一部に弱さも」景気判断引き下げ 80
9月消費者物価指数 物価2カ月連続下落 81
物価上昇率2%達成を半年先送り 82
貿易赤字が震災後最小に縮小 上半期貿易統計 83
経常収支が1兆6531億円の黒字 国際収支統計 83
追加緩和せず景気判断を維持 日銀金融政策会合 84
日本生命、豪銀の保険事業買収で合意 85
15年産コメの収穫量は「平年並み」 農水省 86
16年全面自由化で電力小売り40社認定 経産省 87
ファミマ・ユニー統合で合意 コンビニ2位に 88
ビール世界首位が2位を買収 シェア3割超に 89
トヨタが世界販売で首位 15年1~9月 90
CM名セリフなどが商標に 動画など43件登録 91
税逃れや利益移転に国際ルールで制限 OECD 92
G20 新興国経済対応への議論は低調 92
社会
川内2号機が再稼働 新規制基準で2基目 94
伊方原発再稼働で愛媛県知事が同意 95
福島第一原発で海側遮水壁が完成 96
東洋ゴムが防振製品でもデータを改竄 97
マイナンバー巡り収賄容疑 厚労省職員を逮捕 98
米公聴会で組織関与否定 VW排ガス不正 99
誤ったデータで基礎工事 マンション傾斜問題 100
14年度の児童虐待が最多の8万8931件に 102
自転車安全に警視庁が専門部隊 103
裁判
大阪・東住吉放火事件で再審を高裁も支持 104
再審無罪となった主な事件 105
東住吉放火事件で20年ぶりに母ら釈放 106
岩国基地の飛行差し止め認めず 地裁支部判決 107
厚生
少子化の危機認識共有を 15年版厚労白書 108
医療事故調査制度が発足 医療機関が調査 109
公務員「共済」廃止で厚生年金に一元化 110
労働
福島原発事故の廃炉作業 被ばくで労災 110
教育
小学校のいじめが最多 14年度12万2721件 112
高校生の「校外」政治活動を解禁 文科省通知 113
文化
大村・梶田氏両ノーベル賞受賞者に文化勲章 114
石清水八幡宮、国宝に 文化審答申 114
環境
温室ガス削減 インド提出で主要国目標出そろう 115
政府が地球温暖化「適応計画」案発表 117
スポーツ
東京五輪へ向けてスポーツ庁がスタート 118
汚職疑惑でFIFA会長資格停止 119
ラグビーW杯 日本、米破り1大会初の3勝 121
統計・話題
「新聞読む」割合が20代で22ポイント低下 122
最年少13歳2カ月で将棋・奨励会3段に 123
国際
日本が11回目の国連非常任理事国に 124
国連安全保障理事会が抱える懸念 125
米艦が南シナ海人工島12カイリ内を航行 中国は反発 126
北朝鮮非核化へ協力 米韓首脳が共同声明 128
米・インドネシア首脳「航行の自由」確認 128
カナダで10年ぶりに政権交代 130
難民対策でトルコ支援 EU首脳会議 131
ポーランド総選挙で右派圧勝「反難民」へ 132
米がアフガニスタンで医療施設を誤爆 133
米、アフガン撤退を断念 対テロ戦略崩壊 134
中国が「一人っ子政策」を廃止 労働人口減少で 135
英が中国製原子炉を導入 中英首脳会談 136
中国の成長率7%割れ 7~9月目標下回る 137
中国・銀聯カードの現金引き出し制限を強化 138
韓国が歴史教科書を国定に 大統領の意向反映 139
ロシアがシリアで空爆を開始 アサド政権を支援 140
アサド大統領が電撃訪露 欧米をけん制 141
イラン核合意が発効 制裁解除の準備に着手 142
訃報
再審請求中の奥西死刑囚が病死他 143