桐谷 正信/監修,牧口 典子/指導 -- 日本標準 -- 2010.2 -- 210.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
多度 児歴 Map /210/ズ/1 0720268127 児童書 利用可

資料詳細

タイトル 図解楽しく調べる日本の歴史 1
著者 桐谷 正信 /監修, 牧口 典子 /指導  
巻の書名 大むかしの日本
出版者 日本標準
出版年 2010.2
ページ数 47p
大きさ 31cm
一般件名 日本-歴史
NDC分類(8版) 210.1
NDC分類(9版) 210.1
ISBN13桁 978-4-8208-0430-7
定価 ¥3000
内容紹介 日本の歴史を自分で楽しみながら調べられるように、豊富な写真・イラスト・地図などの資料をはじめ、学説やエピソード、より深く調べるための発展ページを掲載。1は、大むかしの日本(旧石器~縄文・弥生・古墳時代)を収録。
児童内容紹介 縄文(じょうもん)時代の人々(ひとびと)は、どんなくらしをしていたのだろう。弥生(やよい)時代には、どんな祭りや儀式(ぎしき)が行われていたのだろう。埴輪(はにわ)には、人々のどんな思いがこめられているのだろう…。日本の歴史をビジュアル資料豊富に解説します。

目次

旧石器時代~縄文時代
ビックリ!歴史大発見 200万年前の日本にもゾウがいた!
1 ナウマンゾウと人々のくらし
2 縄文時代の人々のくらし
3 縄文時代の祈りと儀式
4 日本最大の縄文遺跡
発展 日本人はどこから来たのか
弥生時代
ビックリ!歴史大発見 米づくりはどこから伝わった?
1 米づくりのむら
2 青銅器と弥生時代の祭り
3 邪馬台国と卑弥呼
4 むらからくにへ~吉野ケ里遺跡
発展 あなたは縄文顔?弥生顔?
発展 歴史たんけんをしよう!
古墳時代
ビックリ!歴史大発見 日本最大の前方後円墳
1 古墳の出現と分布
2 埴輪にこめられた思い
3 古墳の出土品と人々のくらし
4 中国や朝鮮との交流と大陸文化
5 大王の時代と日本の統一
発展 これが古代の食事だ!
発展 これが古代のファッションだ!
歴史年表