-- -- 20230810 --

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 一般 Map /// 0114784291 雑誌 利用可
長島 一雑 Map /// 0630256048 雑誌 利用可

資料詳細

タイトル プレジデント
出版者 プレジデント社
刊行頻度
大きさ 28cm
NDC分類(9版) 336.05
ISSN 0032-7751
定価 ¥764

巻号詳細

発行日 20230810
巻号表記形 2023.9.1号
特集内容 介護とお金の最新常識

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 介護とお金の最新常識
介護の2025年問題で、わが家はどうなる?親子を襲う3大「値上げ爆弾」 三原岳 16
コラム・医療費10割負担もありうる?「老親とマイナカードの問題」最新事情 20
<完全図解でカンタン総点検>「介護とお金」全12段階、親子で払いすぎていないか? 太田差惠子 21
<1>認知症…資産ロック状態を解除する費用「5年間271万円」どう削る?
<2>入院と退院…1カ月入院でおむつ代4万円超。補助金ある街に住民票を移す手も
<3>介護保険の申請…自己負担1割、2割、3割-。境界線となる所得はいくら?
<4>要介護認定…「要介護度が高ければ高いほど、介護費用は安くなる」はウソ!
<5>ケアマネジャー…「ケアプランの予算はこの金額」初回は立ち会い、遠慮せず宣言
<6>訪問・通い・宿泊サービス…訪問・通い・宿泊がぜんぶできる。定額制で安心の理想の施設とは?
<7>リフォーム&グッズ…見守りサービスはカメラより、月550円センサーがコスパ良好
<8>介護保険外サービス…「自治体サービス」を使えば、大きなゴミ出しも無料の場合あり
<9>施設入居…「人生最後の10年だけ」と決め、有料老人ホーム代を先行確保
<10>訪問診療…「待ち時間ゼロ」で通院とほぼ同額。月2回訪問と薬代で約7000円
<11>終活…親のスマホパスワードを知らない。解除料金「数十万円」を覚悟
<12>終末期と看取り…「別れの時間を一緒にゆっくり」病院なら個室利用も考えたい
コラム・総額100万円以上!申請するだけでもらえる「介護マネー」26選 46
親が子に隠す「危ない家計簿」4大パターンと改善策 横山光昭 48
パターン<1>モノが多い親
パターン<2>人付き合いが多い親
パターン<3>健康への意識高めの親
パターン<4>お金のことはタブーな親
お金のプロが見つける!<親の年金×体の状態別>最高の老人ホーム 岡本典子 53
自立×年金・預貯金少ない
自立×年金・預貯金多い
要介護×年金・預貯金少ない
要介護×年金・預貯金多い
認知症の場合
コラム・東京、京都、静岡-いつか入ってみたいプレミアム老人ホーム探訪 62
間違いだらけの「在宅介護」5大自滅パターン 64
失敗<1>介護を機に仕事を辞めてしまう
失敗<2>子がリスク回避の介護プランを最優先してしまう
失敗<3>金をかければかけるほど安心だと思い込む
失敗<4>老母を人浴させる、排泄を手伝おうとする
失敗<5>地域包括支援センターを頼らず、自分で頑張ってしまう
コラム・50代独身男、介護の後悔日記「なぜ、私は母に手をあげたか」 68
気づいたら手遅れ!最新版「認知症とお金」トラブル図鑑 70
コラム・なぜ、「金を盗まれた!」と騒ぐのか?認知症の親が見ている衝撃的世界 73
最新版「いざというとき、老親を助けてくれる人」リスト 74
片付けられない親は、なぜ片付けられないか 菅原誠 76
コラム・「実家の片付け」一番ラクでお得なマル秘テクニック 79
WBC優勝監督・栗山英樹『栗山ノート2 世界一への軌跡』 栗山英樹 10
BBT経営塾体験記
なりたいリーダー像が見えた! 90
おはようございます、新社長<23>歩いて“90キロ”の壁を越える 高木政紀<亀田製菓社長> 8
人間邂逅<843>山本善政×鈴木昭一「後輩に授けるベンチャー精神」 14
大前研一の「日本のカラクリ」<321>モバイル事業だけではない!楽天グループ衰退の根本原因とは 大前研一 84
ジャック・アタリの未来予測<7>ロシアが民主化されない根本原因が「米国の反対」という残念な理由とは ジャック・アタリ 86
齋藤孝の「人生がうまくいく古典の名言」<115>人間関係が苦手だと悩んでいる人はどう生きたらいいか 齋藤孝 88
職場の心理学<779>『不安で不安で仕方がない人』が自分で不安を解消する方法 柳川由美子 94
社員教育の最前線<26>高尾山で一緒にバーベキュー、焚き火、登山。社員の間で起きる変化とは? 97
経営者たちの修羅場・土壇場・正念場<31>日本中が修羅場だったコロナ禍の只中に社長就任 細見研介<ファミリーマート代表取締役社長> 98
浜ちゃん総研 運命の出会い編<17>創業者の“家族主義”に魅かれて転職を決意。2度断られる 小川靖展<サムティ社長> 100
三浦瑠麗の「私たちの民主主義」<41>対立軸の機能不全が変われない国をつくった 三浦瑠麗 102
本の時間 新刊書評
岡野原大輔著『大規模言語モデルは新たな知能か ChatGPTが変えた世界』 山形浩主∥評 105
著者インタビュー
『堤未果のショック・ドクトリン』 堤未果 106
リーダーの掟<340>罵声を浴びても私は北朝鮮問題をあきらめない 飯島勲 108
笹井恵里子の「あなたvs○○○」<83>乗り物酔い 笹井恵里子 110
茂木健一郎の「成功への物語」<286>なぜ、人は大切な相手に対してほど感情的になるのか 茂木健一郎 112
プレジデント言行録 3
プレジデントオンラインアカデミー通信 12
エディターズノート 119
読者の声
編集長より
出版だより