佐久間 博/編著,海洋研究開発機構/監修 -- 汐文社 -- 2019.10 -- 453

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 児童 Map /453/サ/1 0114237365 児童書 利用可
多度 児算 Map /453/サ/1 0720341791 児童書 利用可
長島 防災 Map /453/サ/1 0620322834 児童書 利用可

資料詳細

タイトル いつ?どこで?ビジュアル版巨大地震のしくみ 1
著者 佐久間 博 /編著, 海洋研究開発機構 /監修  
巻の書名 地震はなぜ起きるの?
出版者 汐文社
出版年 2019.10
ページ数 39p
大きさ 27cm
一般件名 地震
NDC分類(8版) 453
NDC分類(9版) 453
ISBN13桁 978-4-8113-2634-4
定価 ¥2500
内容紹介 世界有数の地震国といわれる日本。地震の正しい知識を写真やイラストでビジュアルに紹介する。1は、地震はどうして起こるのかを説明し、内陸型地震、首都直下地震などについて解説。Q&Aも掲載。
児童内容紹介 地震(じしん)の正しい知識(ちしき)を身につけて、万が一の時にも、あわてず、落ち着いて行動できるようにしておきましょう。過去(かこ)に日本列島で起きた巨大(きょだい)地震をしょうかいし、地震はどうして起こるのかを説明。内陸型地震、首都直下地震などについても解説(かいせつ)します。

目次

はじめに
過去に起きた巨大地震
日本列島を襲ったさまざまな巨大地震
地震はどうして起こるのか?
地球はコア(核)とマントルと地殻でできている!
プレートの動きが地震を引き起こす?
なぜ日本は地震が多いのか?
日本列島はプレート境界の真上にある!
日本列島の真ん中をフォッサマグナ(大地溝帯)が走る!
地震にはどんな種類があるのだろう?
海溝型地震(プレート境界型地震)
海溝型地震はこうして起こる!
プレート境界の「固着域」とは?
南海トラフ
今、懸念されている「東海地震」「東南海地震」「南海地震」とは?
海洋プレート内地震
内陸型地震
日本のおもな活断層
首都直下地震
首都圏で起こる「首都直下地震」
マグニチュードと震度
震度によって、部屋や建物はどう揺れるのだろう?
地震波の「P波」と「S波」ってなに?
長周期地震動とは?
ただいま、調査研究中!!
いま、さまざまな機関が巨大地震解明に挑んでいる!
Q&A
「本当はどうなの?地震の噂」