桑名市立図書館
図書館ホーム
資料検索
資料紹介
お知らせ
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
読みがたり三重のむかし話
貸出可
三重県小学校国語教育研究会/編 -- 日本標準 -- 2004.6 -- 913.68
新着お知らせメール
本棚へ
所蔵
所蔵は
4
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
中央
児童
Map
YL/913/ヨ/
0111877635
児童書
可
利用可
中央
4階桑名三重
Map
AL/388/ミ/
0111877643
郷土資料
可
利用可
長島
郷土
Map
L/913/ヨ/
0620228601
郷土資料
可
利用可
長島
閉架郷
Map
/913.6/ヨミ/
0610220212
一般
可
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
読みがたり三重のむかし話
著者
三重県小学校国語教育研究会
/編
出版者
日本標準
出版年
2004.6
ページ数
239p
大きさ
21cm
一般件名
民話-三重県
NDC分類(8版)
913.68
NDC分類(9版)
913.68
ISBN
4-8208-0156-2
定価
¥1429
内容紹介
心のふるさととしてのむかし話を現地の人たちの手によって掘り起こし、その土地土地の味わい豊かな言葉でつづる。77年初版「三重のむかし話」の改題。
児童内容紹介
むかしむかし、カニとサルが、町に遊びに行きました。町を歩いていると、大きなにぎり飯が落ちていたので、サルは拾うて食べました。カニはカキの種を拾ったので、さっそく植えました。(「サルとカニ」)そのほか、動物が出てくる話、こわい話、とんち話やふしぎな話など、三重で語りつがれているむかし話が方言で楽しめます。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
海ガメのお礼
11-14
山ぞくとハチ
15-18
天にのぼった大じゃ
19-22
ゆうれいあめ
23-25
ウグイスにょうぼう
26-30
神のおつげ
31-38
月夜のももひき
39-42
大入道
43-46
やえもんとぎえもん
47-49
うりこひめ
50-53
星合の三十三階松
54-57
日の丸長者
58-61
北山てんぐ
62-65
椀久塚
66-68
井戸に落ちたかみなり
69-71
ボラのお伊勢まいり
72-76
太陽と月とかみなりの伊勢まいり
77-80
矢柄の笛ふき
81-83
水神池と源太
84-86
三合ばば
87-91
もうこうまいかんのんじ
92-94
だまし合戦
95-100
キツネが馬に乗った話
101-104
藤造ギツネ
105-111
げたをはいたキツネ
112-114
まん山ギツネ
115-118
五兵衛じいさんとタヌキ
119-123
キツネと茶わん屋
124-127
伝次じいさんとオオカミ
128-130
ちょろっちょろっ
131-133
どんまネコ
134-136
犬塚
137-138
善五郎どんとタヌキ
139-144
蛇の池
145-148
カッパの小法師石
149-152
コボシばなし
153-155
大男の足あと
156-161
谷わたりのフジ
162-165
サルとカニ
166-168
弘法井戸
169-172
半しぶガキ
173-176
チャックリガキ
177-179
だれじゃあだれじゃあ
180-183
てんぐのうちわ
184-188
平よむどんの話
189-193
ほら久のウナギつり
194-197
あわてものの平吉どん
198-199
あわての長吉
200-208
三次郎ばなし
209-217
かいだだけ
218-220
あめのつぼ
221-224
おしょうさんと珍安
225-230
名まえをかえたこぞうさん
231-235
ページの先頭へ