大石 学/総監修 -- 学研教育出版 -- 2012.11 -- 210.1

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 児童 /210/ガ/2 0113390157 児童書 貸出中
多度 児歴 Map /210/ガ/2 0720311695 児童書 利用可

資料詳細

タイトル 学研まんがNEW日本の歴史 2
著者 大石 学 /総監修  
巻の書名 飛鳥の朝廷から平城京へ
出版者 学研教育出版
出版年 2012.11
ページ数 112,32p
大きさ 23cm
一般件名 日本-歴史
NDC分類(8版) 210.1
NDC分類(9版) 210.1
ISBN13桁 978-4-05-203530-2
定価 ¥950
内容紹介 日本の歴史をオールカラーのまんがで紹介。学校の勉強や受験に役立つ解説ページも充実。2は、飛鳥時代と奈良時代を描く。見返しには縄文~明治時代の「服装のうつりかわり」を掲載。
児童内容紹介 有力な豪族(ごうぞく)の対立により、政治(せいじ)が混乱(こんらん)をきわめた6世紀の終わりごろ。そこに、聖徳太子(しょうとくたいし)があらわれ、歴史をかえていきます。飛鳥(あすか)時代と奈良(なら)時代の日本の歴史をまんがで紹介(しょうかい)。年表や解説(かいせつ)ものっています。

目次

一 聖徳太子の政治改革
・厩戸皇子(聖徳太子)
・蘇我馬子
・推古天皇即位
・厩戸皇子摂政になる
・冠位十二階制定
・十七条憲法をさだめる
・遣隋使・小野妹子
・法隆寺と飛鳥文化
二 中大兄皇子と律令制国家の建設
・権力を強める蘇我入鹿
・中大兄皇子と中臣鎌足
・大化の改新がはじまる
・公地公民
・朝鮮半島と日本・白村江の戦い
・壬申の乱
・律令国家への歩み
・大宝律令
三 聖武天皇と大仏開眼
・平城京
・聖武天皇即位
・長屋王と藤原氏
・わざわいに悩む聖武天皇
・あいつぐ遷都
・聖武天皇と仏教
・行基と大仏造立
・東大寺の大仏開眼供養
・天平文化さかえる
四 鑑真来日と仏教の立て直し
・遣唐使船
・栄叡と普照、高僧をさがして
・仏教の思想を広めたい
・来日への決意
・何度も渡航に挑戦するも…
・六度目の奇跡! 鑑真来日
・唐招提寺と天平文化
・強まる仏教政治
まんがの内容がもっとよくわかる 時代のまとめ