親野 智可等/著 -- PHP研究所 -- 2013.11 -- 375

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 ティーンズ特集 Map YA/375/オ/ 0113524391 児童書 利用可

資料詳細

タイトル 今すぐできる!中学生の勉強法
著者 親野 智可等 /著  
叢書名 心の友だち
出版者 PHP研究所
出版年 2013.11
ページ数 135p
大きさ 19cm
一般件名 学習法
NDC分類(8版) 375
NDC分類(9版) 375
ISBN13桁 978-4-569-78350-5
定価 ¥1150
内容紹介 家での学習がうんとラクになる工夫や、授業と教科書をとことん活用する方法、生活や遊びの中で楽しく学ぶ「楽勉」、学力アップの裏ワザなど、中学生の勉強の悩みを解決するヒントを提案します。
児童内容紹介 成績も上げたいし、テストでいい点だって取りたいけど、やる気のスイッチが入らない、どういう風に勉強したらいいのかわからない。そんな中学生に向けて、家での学習がうんとラクになる工夫や、授業と教科書をとことん活用する方法など、勉強の悩みを解決するヒントと楽しく問題を乗り越える習慣を紹介します。

目次

はじめに 勉強の悩みを解決する工夫のすすめ
第1章 家での学習が工夫でうんとラクになる
01 まず取りかかりのハードルを工夫しよう
02 「とりあえず一問方式」でハードルを下げよう
03 計画は自分で作り、時間は「見える化」させよう
04 楽勉流 時間管理のワザ(1)「ホワイトボード」
05 楽勉流 時間管理のワザ(2)「模擬時計」
06 楽勉流 時間管理のワザ(3)「音楽」
07 寝る時刻と起きる時刻は変えない
08 勉強開始時刻もできるだけ一定にしよう
09 ごほうびはサンドイッチ方式? ニンジン方式?
第2章 授業と教科書をとことん活用しよう
12 授業は全力で聞こう!
13 教科書は最高の虎の巻です
14 教科書は「音読」と「視写」で究めよう
15 独自のクイズを作ってみよう
16 つまずきはマンツーマンで教えてもらうのがいちばん
・今「わけわかんない」勉強があっても大丈夫!
第3章 「楽勉」で楽しくラクラク底力アップ!
17 生活や遊びの中で楽しく学ぶ、それが「楽勉」
18 知識の杭が多いほど勉強がラクになる
19 楽しく学べる「楽勉」アイテム(1)「テレビ」
20 楽しく学べる「楽勉」アイテム(2)「歴史シミュレーションゲーム」
21 楽しく学べる「楽勉」アイテム(3)「地図」
22 楽しく学べる「楽勉」アイテム(4)「電子辞書」
23 楽しく学べる「楽勉」アイテム(5)「学習ソフト・学習アプリ」
24 楽しく学べる「楽勉」アイテム(6)「新聞」
25 読書は最強の学力アップ法
第4章 学力アップの裏ワザ
27 覚え方の工夫あれこれ
28 テレビとゲームのルール設定と管理は自分で
29 ケアレスミスは「傾向と対策」で防げる
30 忘れ物は学力低下の落とし穴
31 自己イメージを高めよう
・自己管理能力を身につけよう
第5章 勉強がツライという君へ
32 頑張ってもできない教科は諦めてもいい
33 勉強以外の負けない何かを究めるのも「勉強」
34 頑張って合格したのについていけなくなったとき
35 中学時代は「人生時計」ではまだ夜明け前
・これからの社会で求められるのは問題を見つける力
おわりに 「大器晩成」って知っていますか?