池上 彰/監修 -- 学研教育出版 -- 2015.2 -- 361.453

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 児童カウンター Map /361/イ/1教科書 0113687586 児童書 利用可

資料詳細

タイトル 池上彰さんと学ぶみんなのメディアリテラシー 1
副書名 知っていると便利知らなきゃ怖いメディアのルールと落とし穴
著者 池上 彰 /監修  
巻の書名 メディアの役割とその仕組み
出版者 学研教育出版
出版年 2015.2
ページ数 47p
大きさ 29cm
一般件名 メディアリテラシー
NDC分類(8版) 361.45
NDC分類(9版) 361.453
ISBN13桁 978-4-05-501123-5
定価 ¥2800
内容紹介 メディアがうそをつくことがある? 各メディアの短所と長所は? テレビがタダで観られるのはなぜ? メディアの役割とその仕組みを解説します。池上彰さんといっしょにメディアリテラシーを学べる本。
児童内容紹介 新聞やネットなどメディアの内容を作っているのは人間。だから、誤報や、受け取る側が誤解をするような内容になることもありえます。情報を正しく読み解く力、メディアリテラシーを養うため、池上彰(いけがみあきら)さんといっしょに、メディアの役割とその仕組みを学びましょう。

目次

池上彰さんインタビュー 「メディアが発信する情報を信じ過ぎてもいけないし疑い過ぎてもいけません」
マンガ メディアリテラシーって何だろう?
1 私たちのまわりにあるメディアってなに?
身のまわりにはメディアがいっぱい!
メディアのおかげでたくさんの情報が手に入る
メディアはあなたの気持ちを誘導する!?
メディアには必ず情報を作って発信する人がいる!
メディアの情報を見きわめること
メディアリテラシーを学ぶことの大切さ
2 メディアの作られかた 1 テレビはどうやって作られる?
テレビは私たちにとってなくてはならないメディア?
テレビ番組には多くの人が携わっている
ニュース番組はどうやって作られているの?
テレビはなぜ無料で見られるの?
CMとテレビ番組のあいだには深い関係がある!?
3 メディアの作られかた 2 新聞はどうやって作られる?
新聞にはくわしい情報がいっぱい載っている!
新聞記事はこうやって作られる
新聞を読みくらべてみるとこんなに違う!?
同じ出来事の記事で内容が違うときは?
4 メディアの作られかた 3 本と雑誌のことをよく知ろう!!
速さだけがメディアの価値ではない
本や雑誌を上手に探すには?
5 メディアの作られかた 4 インターネットの仕組みと特徴
インターネットがあれば何でもわかる?
インターネットは「双方向性のメディア」ってどういう意味?
誰でも情報の「発信者」になれる!?
どうして世界中とつながることができるの?
インターネットは正しい情報ばかりじゃない!!
インターネットが他のメディアと違うところ
メディアが連携し合って新しい時代が始まる!
6 メディアを見る目を養おう
メディアはウソをつくことがある?
考えてみよう! こんな報道の仕方って大丈夫?
見ている人や読者を「ミスリード」することも?
メディアは人々の意見を操作することがある!?
メディアと広告のとても深い関係
広告が作られる仕組みはこうなっている!
私たちの「知る権利」とプライバシー
メディアの暴走を防ぐには?
池上彰さんが答える メディアリテラシーなんでも質問箱