NHK「ダーウィンが来た!」番組スタッフ/編 -- NHK出版 -- 2018.12 -- 480

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 児童 /480/エ/ 0114113210 児童書 貸出中

資料詳細

タイトル NHKダーウィンが来た!生きものクイズブック からだのヒミツ編
副書名 生きもの新伝説
著者 NHK「ダーウィンが来た!」番組スタッフ /編  
出版者 NHK出版
出版年 2018.12
ページ数 127p
大きさ 22cm
一般件名 動物
NDC分類(8版) 480
NDC分類(9版) 480
ISBN13桁 978-4-14-081760-5
定価 ¥1600
内容紹介 ライオンに馬乗りのシマウマ、空中停止できる鳥…。生きものたちのからだのヒミツに関するクイズを写真・イラストとともに収録。NHKの番組「ダーウィンが来た!」から生まれたクイズブック。
児童内容紹介 アイアイは木の実のなかみを食べるとき、何を使う?コモドドラゴンは舌(した)を出して何をしている?飛行中のエゾモモンガはなぜ木にぶつからない?生きものたちの驚(おどろ)くべきからだの使い方をクイズ形式で紹介(しょうかい)。たくさんの写真やイラストで答えをわかりやすく説明します。

目次

第1章 なんで!? コモドドラゴンは舌を出す?
Q1 スレンダーロリスというスリムなサルの動きの特徴は?
Q2 沖縄にすむケラマジカは島から島へどうやって海をわたった?
Q3 水を飲んでいるとき、ライオンに襲われたシマウマはどうなった?
Q4 アマゾンにすむアロワナは、魚なのにジャンプをする。なぜ?
Q5 世界最大のオオトカゲ、コモドドラゴンはなぜ舌を出すの?
Q6 飛行中のエゾモモンガが木にぶつかりそうに! さてどうする?
Q7 ピグミーマーモセットが木に穴を開けるのはなんのため?
Q8 海辺に巣づくりの場所がなく、ケープペンギンが選んだ場所は?
Q9 ウロコをもつほ乳類、センザンコウはなぜ木登りをする?
動物たちの生き残りバトル
●森の王者決定戦!/ヘラクレスオオカブト VS ネプチューンオオカブト
●猛牛対百獣の王/バッファロー VS ライオン
●タカがタカを襲う!?/サシバ VS オオタカ
第2章 これってホント? 空中停止できる鳥?
Q11 幻の珍獣、オオアルマジロの好きな食べものはなに?
Q12 シマリスはどうしてほっぺたにドングリをつめこむの?
Q13 アイアイは木の実の中身を食べるとき、なにを使う?
Q14 ハチのような動きのハチドリ。どうやって花のミツを吸う?
Q15 シンリンオオカミはマスを食べるとき、どこを残す?
Q16 ラッパチョウという鳥の食事方法はどれ?
第3章 驚き! ジリスの長いしっぽの使いみち
Q17 これはジャクソンカメレオンのあるもの。なんだろう?
Q18 砂漠にすむジリスは長いしっぽをなにに使う?
Q19 この中にアユカケという魚がいるよ。どこにいるかな?
Q20 国の天然記念物、アユモドキという魚はどこで見られる?
Q21 マッコウクジラが吹く潮の形はどれ?
Q22 トゲだらけの巨大なサボテン。鳥たちとの意外なかかわりとは?
Q23 穴から顔を出すこの生きものの正体は?
Q24 ちょっと変わったナマクアカメレオン。どんなところにすんでいる?
第4章 知られざる生きものたちのスゴ技
●カエルアンコウ/魚なのに、にせのえさを使って魚をつる
●アカショウビン/獲物との距離や位置を飛びながらチェック
●古代魚アロワナ/水中からジャンプして木の上の虫をとる
●ライオン/力だけじゃない! チームワークよく頭脳的!
●ヘラクレスオオカブト/昼は木の幹に合わせてからだの色が黄色に!
●ミナミハナイカ/カラフルに、地味に! からだの色で身を守る
●ツノゼミ/植物、ふん、敵がこわがる生きものの姿にそっくり
●フサオマキザル/大きな石でかたいヤシの実を割って食べる
●カニクイザル/ヒトの髪の毛で歯みがき! 道具を使いわけて食べる