小澤 淳/監修 -- メイツユニバーサルコンテンツ -- 2021.6 -- 375

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
中央 ティーンズ特集 YA/375/コ/ 0114398324 児童書 貸出中

資料詳細

タイトル 高校受験で成功する!中学生の「合格ノート」教科別必勝ポイント55
著者 小澤 淳 /監修  
叢書名 コツがわかる本
叢書名 ジュニアシリーズ
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年 2021.6
ページ数 128p
大きさ 21cm
一般件名 学習法 , ノート術
NDC分類(9版) 375
ISBN13桁 978-4-7804-2486-7
定価 ¥1630
内容紹介 高校受験で成功するためのノートの作り方&取り方とは? 教科別に、自分なりに考え、工夫してまとめたり解き直したりする「能動的なノート」の作り方を紹介する。合格のための勉強法5つのポイントも掲載。
児童内容紹介 授業ノート、まとめノート、解き直しノートを作って、苦手を克服しよう!「関数は必ず図式化して解く」「古文は、人物関係図を書く」など、高校受験で合格するためのノートの作り方を教科別にわかりやすく解説する。ほか、心がまえ、勉強法の5つのポイント、本番に向けてのアドバイスも掲載。

目次

はじめに
心がまえ編 受験勉強モードに切り替えよう
心がまえ(1) いつから受験勉強を始めるか
心がまえ(2) 勉強の時間を確保しよう
心がまえ(3) おおまかなスケジュールをたてよう
準備編 合格のための勉強法5つのポイント
POINT(1) 日々の勉強が受験勉強の第一歩
POINT(2) ラストチャンスは中3夏休み
POINT(3) 中1、中2の効率的な復習法(1)
POINT(4) 中1、中2の効率的な復習法(2)
POINT(5) 解き直しノートを作る
教科別合格ノートの作り方 英語編
POINT(6) 英語の勉強法
POINT(7) 英語につまづくポイントを知り対策する
POINT(8) 英語で用意するノート
POINT(9) 授業ノートの使い方
POINT(10) 授業ノートに単語の予習をする
POINT(11) 文法はまとめノートに整理する
POINT(12) 単語練習ノートを作ろう
POINT(13) 解き直しノートは間違った理由も書く
POINT(14) 英作文は会話文に注目せよ
教科別合格ノートの作り方 数学編
POINT(16) 数学の勉強法
POINT(17) 計算力はすべての基本
POINT(18) 作業の意味を考える
POINT(19) 図の意味を考えながら描く
POINT(20) 図はきれいに書かなくていい
POINT(21) 消しゴムは使わない
POINT(22) 関数は必ず図式化して解く
POINT(23) 複雑な図形問題を解くときのコツ
POINT(24) 解き直しノートを作る
教科別合格ノートの作り方 国語編
POINT(26) 国語の勉強法
POINT(27) 長文に慣れよう
POINT(28) 長文読解ノートの使い方
POINT(29) 長文は、内容を図式化する
POINT(30) 古文は、人物関係図を書く
POINT(31) 知識問題は、専用ノートにまとめる
POINT(32) 漢字・語句のまとめ方
POINT(33) 文学史はベスト3で覚えよう
POINT(34) 作文は得点するより減点されないこと
教科別合格ノートの作り方 理科編
POINT(35) 理科の勉強法
POINT(36) 自分の苦手を知ろう
POINT(37) まとめノートの作り方
POINT(38) まとめノートをバージョンアップしよう
POINT(39) 解き直し&まとめノートを作ろう
POINT(40) 実験・観察記録で「書く」力をアップ
POINT(41) 抽象的な概念を具体的に図式化する
POINT(42) 前に習ったことも関連付けてノートを取る
教科別合格ノートの作り方 社会編
POINT(43) 社会の勉強法
POINT(44) 社会科で必要なノート
POINT(45) まとめノートは中1から
POINT(46) 歴史は、時代の流れがわかるようにまとめる
POINT(47) 地理は、地図を中心にまとめる
POINT(48) 公民は、しくみがわかるようにまとめる
POINT(49) 資料集を上手に活用する
POINT(50) 解き直しノートは自分への教訓ノート
アドバイス編 本番に向けてのアドバイス
POINT(51) 自分の実力を知っておこう
POINT(52) 秋の模擬試験が将来を決める
POINT(53) 模試の結果をどう生かすか
POINT(54) 過去問の勉強はいつからするか
POINT(55) 入試直前は何を勉強するか
GOOD例
おわりにかえて