-- -- 20150106 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル 週刊エコノミスト
出版者 毎日新聞出版
刊行頻度
大きさ 28cm
NDC分類(9版) 330.5
ISSN 0013-0621
定価 ¥773

巻号詳細

発行日 20150106
巻号表記形 [2014]-12/30 2015-1/6 迎春合併号
特集内容 世界経済2015

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
世界経済2015
<第1部>米国1強の危うさ
逆オイルショックの衝撃 濱條元保 24
2015年カレンダー 28
2015年為替・株価大予想 30
NYダウ 林宏行
上海総合指数 田代尚機
日経平均 藤戸則弘
為替
ドル・円 佐々木融
ユーロ・ドル 酒井聡彦
豪ドル・円 山田雪乃
円安 スーパー円安時代に マネーフローと投資はこう動く 竹中正治 32
インタビュー 財政規律を気にせず、量的緩和を続けるべき ポール・シェアード<S&Pチーフ・グローバルエコノミスト> 35
米国経済 潜在成長率を超える2.7%成長 丸山義正 38
まだ狙える米国株 バイオ、IT、エネルギー…高成長が期待できる10銘柄 戸松信博 40
インタビュー 低金利は16年末まで維持せよ アダム・ポーゼン<ピーターソン国際経済研究所所長> 41
欧州 欧州を襲うデフレ危機と政治的緊張 田中理 43
欧米の対露制裁が招くドル基軸体制のほころび 望月喜市 45
<第2部>新興国と資本主義の未来
中国 減速中国を襲う4大リスク 金森俊樹 91
中国株 いまだ割安 2015年に資金流入は拡大 周愛蓮 93
ASEAN アジア版EUスタート 関与深める日本と中国 酒向浩二 94
TOPIC<1>スマホ 嚴在漢 96
TOPIC<2>SNS 石川温 97
原油安 価格主導権は依然サウジ 供給過剰状態の放任が引き金 小山堅 98
ロシア 原油安直撃で深まるロシア経済危機 ルーブル急落でインフレ急進 名越健郎 100
イスラム国 西側の都合で勢力維持 実態見極めが肝要 青山弘之 102
2015世界経済展望 成長しか知らない資本主義が「成長しない時代」に入る 萱野稔人 104
TOPIC<3>水産資源 片野歩 106
TOPIC<4>感染症 藤田紘一郎 107
グローバリズムの本質 株式会社が国家を破壊し、国民から搾取する 平川克美 108
エコノミストリポート
2030年までに原発30基が廃炉 橘川武郎 46
読書会ブームが来た!
教養、遊び心を求める“第三の場所” 北條一浩 49
禁断の「仮面読書会」に潜入 花谷美枝 50
本を持ち寄る「ツンドクブ」 高橋ちさ 52
米エリートの読書会が源流 日本アスペン 村上陽一郎 53
江戸時代から「会読」盛ん 前田勉 54
「ソーシャルリーディング」が変える読書の未来 永江朗 55
日銀 緩和継続は「不況下のインフレ」を招くだけだ 大塚耕平 56
Flash!
新興国通貨下落、ルーブル暴落でロシア苦境に/アップルが横浜に開発拠点、日本の決済、ヘルスに照準/2015年も活況に オフィス投資に海外資金/香港学生デモ排除は政財界の談合 17
ひと&こと エナリスの経営危機を見抜いた東京アウトローズ/円安・原材料高の嘆き節とやっかみ/次期環境次官を左右する温暖化対策税 21
Interview
2015年の経営者 佐藤俊和 ジョルダン社長 佐藤俊和 4
問答有用 安冨歩 東京大学教授 安冨歩 58
World Watch
ワシントンDC 歴訪で見せたアジア重視 オバマ政権に問われる「実行」 須内康史 78
中国視窓 新ネット金融「P2P」多様化する投資商品 神宮健 79
N.Y./ロサンゼルス/英国 80
広州/インド/フィリピン 81
韓国/ロシア/UAE 82
論壇・論調 ドル高進行で米利上げ先延ばしか 日銀などの通貨安競争に批判噴出 岩田太郎 83
Viewpoint
闘論席 片山杜秀 3
グローバルマネー それでもアベノミクスは間違っている 23
学者に聞け!視点争点 子どもの貧困対策には現金給付が重要 田宮遊子 62
言言語語 64
名門高校の校風と人脈<124>武蔵高校<上>(東京都) 猪熊建夫 76
海外企業を買う<24>アップル 永井知美 84
サイエンス最前線<24>大脳皮質 永雄総一 86
東奔政走 次の4年間の本丸は憲法改正 「安倍1強」で懸念される議会軽視 小松浩 88
使えるスマホ・タブレット情報活用術<24>話題の「キュレーション」って 小野均 90
景気観測 視野に入ってきた「悪い円安」制御不能になる危険性も 上野泰也 118
グラフは語る<5>金の保有量でみる日本の国力 市岡繁男 120
健康アプリ<114>膀胱炎・尿道炎 塚崎朝子 127
アートな時間 映画 <ゴーン・ガール> 美術 <-描くために生きる-全精神をかけたリアリズム 野田弘志展> 128
ウォール・ストリート・ジャーナルで学ぶ経済英語 virtuous cycle 130
Market
向こう2週間の材料/今週のポイント 112
東京市場 隅谷俊夫 113
NY市場 大坪三記
週間マーケット
欧州株/為替/原油/長期金利 114
マーケット指標 115
経済データ 116
定期購読・デジタルサービスのご案内 110
書評
『日本の都市のなにが問題か』 70
『“町内会”は義務ですか?』
話題の本/週間ランキング 72
読書日記 米本昌平 73
歴史書の棚 74
海外出版事情 アメリカ
次号予告/編集後記 69