-- -- 20150310 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル 中央公論
出版者 中央公論新社
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 051.3
ISSN 0529-6838
定価 ¥900

巻号詳細

発行日 20150310
巻号表記形 2015-4
特集内容 ピケティの罠

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 ピケティの罠
『21世紀の資本』が問う読み手の「知」 猪木武徳 26
なぜ日本で格差をめぐる議論が盛り上がるのか 大竹文雄∥対談 32
ピケティ神話を剝ぐ 竹森俊平 42
格差の原因は「資産」だけではない 原田泰 48
税金データからの推計には限界がある M・フェルドシュタイン 54
格差拡大は証明されていない C・ジャイルズ 58
みなさんの疑問に答えましょう トマ・ピケティ 60
早わかり『21世紀の資本』 広瀬英治 64
シリーズ「地方消滅-いま何をすべきか」<6>人手不足をチャンスに変えろ 冨山和彦∥対談 132
「イスラム国」拡散するテロ
「イスラム国」が映し出した欧州普遍主義の終焉 池内恵∥鼎談 92
自己責任論だけで終わるな-いま日本にできること 宮家邦彦∥対談 102
ギリシャ対EU
統合と分断の同時深化こそ欧州の「新常態」 遠藤乾 144
ギリシャ国民がヨーロッパに突きつけた「NO」 村田奈々子 152
キューバとの国交正常化を目指す米国の思惑 村田晃嗣 158
特集 オウムと漂流する若者
社会の思考停止と集団化がテロの温床になる 森達也∥対談 110
草食社会ニッポンの成熟と衰退 田原総一朗∥対談 118
「終わりなき日常」が今も続く理由 宮台真司 124
シリーズ◆人生後半戦<11>がんと生きる
残りの人生と治療の負荷を秤にかけて 垣添忠生∥対談 180
私のがん体験記 林家木久扇 188
「がん哲学外来」がつなぐ医療と患者の隙間 樋野興夫 200
ルポ●「家に帰りたい」という患者の気持ちに寄り添って 青木直美 204
官能小説を輝かせる愚鈍な男の洞察力 島本理生∥対談 220
3・11を忘れない
原発パニックを鎮めた英国科学者 小出重幸 166
津波を生き延びた消防団員の苦悩 葉上太郎 172
公論2015
不安定化する社会に対応できない日本の選挙 菅原琢 78
時評2015
現代世界の転換点としての一九七九年 宇野重規 18
日本酒、味噌、和食…世界で勝負するために 吉崎達彦 20
後藤さん、佳子様を巡り感情を解放させる日本人 酒井順子 22
“和”の嗜みが生き続ける金沢の不思議 村松友視∥対談 210
経済人の書棚 斉藤惇<日本取引所グループグループCEO> 264
会いたかった画家<第7回>ラスコーの洞窟画を描いた人 安野光雅 250
連載小説
呉漢<第4回> 宮城谷昌光 270
グラビア
谷崎賞の作家たち 辻邦生
東京七福神巡り<5>柴又七福神 薈田純一∥撮影・文
戦後70年忘れられないこの一瞬<第4回> 乙武洋匡
新・小説のふるさと 薈田純一∥撮影
連載/コラム
今月の一枚 17
Stage 河合祥一郎 24
永田町政態学 70
新連載 人事消息地獄耳 72
森功の社会事件簿 森功 74
人物交差点 工藤公康 76
Film 河原畑寧 108
Art 安村敏信 143
テレビドラマが時代を映す 宇野常寛 178
修羅場の作法 佐藤優 226
この役者ええやん! 別所哲也 結城豊弘 241
唄う戦後70年史 長田暁二 242
映画音痴の玉手箱 小谷野敦 249
深層NEWSの核心 256
書苑周遊
新刊この一冊 南條竹則 260
著者に聞く 佐藤健太郎 262
ふたりで本あわせ 小池昌代 266
ブッククリップ 269
説苑 280
編集後記 282
読者アンケート 283
特別企画
花ひらく!「道の駅」新時代 234