-- -- 20150425 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル 俳句
出版者 角川文化振興財団
刊行頻度
大きさ 21cm
NDC分類(9版) 911.305
ISSN 1342-5560
定価 ¥1000

巻号詳細

発行日 20150425
巻号表記形 2015-5
特集内容 どの年代でも俳句は輝く!

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
カラー口絵
俳人の時間<48>伊藤敬子
本文
新作5句 風薫る 伊藤敬子 48
思い出の写真から 『光の束』からの出発 伊藤敬子
旬を楽しむ 俳句ごよみ 皐月 石田郷子∥文・選
結社歳時記 阿蘇
特別対談 お笑いと小説、時々俳句 長嶋有
口絵
俳壇ヘッドライン 第10回蕪村忌大句会in京都・島原 現代俳句協会通常総会と第15回現代俳句大賞授賞式 第14回全国女性俳句大会in北九州 「雉」創刊30周年記念祝賀会 「いには」創刊10周年記念祝賀会 仲寒蟬氏芸術選奨新人賞受賞 第8回佐藤鬼房顕彰全国俳句大会
特別作品50句
遅き日を 深見けん二 24
特別作品21句
蕗のたう 矢島渚男 38
名無しとて 高田正子 42
作品16句
春の荒野 鳴戸奈菜 50
げんげづな 横澤放川 52
作品8句
梅林 小路紫峽 54
蔵と雲 飯村寿美子 55
京都西陣 那須淳男 56
置くやうに 和田順子 57
真円 石井いさお 58
作品12句
涅槃像 後藤立夫 104
吉辰 水内慶太 106
喝采 角谷昌子 108
夜の虹 花谷清 110
まつたりと 峯尾文世 112
大特集 どの年代でも俳句は輝く!
総論 一生俳句 俳句は人生を映す鏡 橋本榮治 66
年代別名句180選
10代▷作家の出発 堀下翔 70
20代▷作家性を求めて 平井岳人 72
30代▷奔流の最中に 日下野由季 74
40代▷コップ酒で 田中亜美 76
50代▷時代と年代 岸本尚毅 78
60代▷輝くプラチナエイジ 西山睦 80
70代▷老いの実感 池田澄子 82
80代▷いまなにもかも途中にて 山本洋子 84
90代▷海、ひろびろと 大牧広 86
私の俳句履歴書 辻田克巳 88
俳句入門、私の場合 二ノ宮一雄 92
特集 作家と俳句
特別対談 お笑いと小説、時々俳句 長嶋有<小説家> 116
知っておきたい! 文人の俳句 坂口昌弘
夏目漱石 128
寺田寅彦 129
竹久夢二 130
平塚らいてう 131
室生犀星 132
芥川龍之介 133
宮沢賢治 134
寺山修司 135
俳句対決 「句合せ」に挑戦! 有本雄美 150
クローズ・アップ
矢野景一句集『游目』 182
新作5句「瞼」/発刊に寄せて/自選20句抄 矢野景一
矢野景一小論 中田剛
一句鑑賞 茨木和生
追悼 和田悟朗 不在の力 宇多喜代子 178
今日の俳人<作品7句>
藤岡家住宅 原田暹 188
閻魔帳 山本英子 189
晩春 林亮 190
植木鉢 津高里永子 191
新鋭俳人20句競詠
夜のこと 田島健一 196
復職前 矢野玲奈 197
呼吸 能美顕之 198
藤井あかり 199
俳人スポットライト
琵琶湖 葛西省子 202
目借時 伊奈治 203
小湊線 山中葛子 204
虹彩 有松洋子 205
確かな批評が新たな名句を生む 合評鼎談<5>『俳句』3月号を読む 行方克巳 207
連載
俳句と歩く<50 最終回>どこへ消えたのか 宇多喜代子 32
九〇代の放言<17>新作3句「沖縄にて」/エッセイ「沖縄との俳縁」 金子兜太 46
<鑑賞>俳句の時空<26>遠田の蛙 高野ムツオ 60
季語探訪 ゆたかなる日本のことば<38>おくのほそ道を歩く<5> 宮坂静生 98
俳句で夜遊び、はじめました<16>司会、はじめました 岸本葉子 166
今すぐ役立つ! 実作のための文語文法<5>「つ」「ぬ」「たり」を使いこなす 佐藤郁良 138
こだわりの俳句講座-俳句は作った後が面白い<第17講>推敲<15>・一字の推敲<2> 岸本尚毅 172
現代俳句時評<5>季語の「異化」と季語による秩序化 関悦史 192
俳句月評 川口真理 232
『俳句』添削教室 鈴木多江子 238
平成俳壇
<題詠><雑詠>発表!/選者より 大輪靖宏∥<題詠>選 251
俳壇ニュース 144
「NHK俳句」収録現場を突撃取材!
俳句で脳トレ!俳句クロスワード 小林貴子∥問題制作 248
新刊サロン 242
1頁書評
名取里美が評する角川学芸出版の新刊 名取里美
俳書案内
読者アンケートのお願い 250
第61回角川俳句賞応募要項 231