-- -- 20161024 --

所蔵

所蔵は 0 件です。現在の予約件数は 0 件です。

資料詳細

タイトル プレジデント
出版者 プレジデント社
刊行頻度
大きさ 28cm
NDC分類(9版) 336.05
ISSN 0032-7751
定価 ¥764

巻号詳細

発行日 20161024
巻号表記形 2016.11.14号
特集内容 「上流」老後、「下流」老後

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 「上流」老後、「下流」老後
貯金、買い物、ローン、投資…日銀調査で判明「金持ち県民、貧乏県民」全国ランキング 28
河村たかし市長に「名古屋人のおかしな金銭感覚」を問い質す 河村たかし 33
警戒警報、今が分かれ目!人生後半に破裂する「超」巨大爆弾&防御法7 34
介護・医療費▼制度改革の進展で、負担倍増確実
年金破たん▼受給年齢も金額も大幅改悪の可能性大
熟年離婚▼「資産半分、退職金も半分」の衝撃!
親離れしない子▼離婚した娘の扶養で家計は赤字転落
退職金
不動産
災害・交通事故
FP座談会「相談者には言えないオフレコ家計簿診断」 42
「これだけは、やっとけばよかった…」死ぬ間際によくある後悔トップ30 46
実録ルポ「死後、あなたが周りの人から言われること」 51
《高年収ビンボーvs低年収リッチ》どこが違うの?お金が貯まる人の24時間 52
家計簿▼「綿密に記録するが赤字」vs「ドンブリだけど、たぶん黒字」
投資・貯金▼「詳しい人の話を頼りに」vs「独学で勉強」
子ども▼「教育費に糸目はつけない」vs「大学入学まではケチる」
定年後のビジョン
必要なスキル
食生活
健康の習慣
人生経験はこう生かせ!年金+月10万円の楽しい稼ぎ方 60
絶対手を出すな!「退職金3大投資」のでかい落とし穴 64
金融投資▼高利回りの外国債投信に潜む大損リスク
不動産投資▼現実は大違い。「表面利回り」はガラスの指標
教育投資▼なぜ、子どもの奨学金を親が返してはいけないのか
恥を捨てれば、毎日ハッピー♡生活保護の明るい生活マニュアル 68
徹底検証!本当に必要な「クスリ、手術」の選び方 72
面白くて、ためになる「蛭子能収さんの人生相談」 蛭子能収 78
職場の最新心理学<8>なぜ、心拍数が低い人は犯罪に走りやすいのか 原田隆之 177
ビジネススクール流知的武装講座<398>クチコミをマーケティングに活かせないのはなぜか? 山本晶 178
クエスチョンタイム<85>なぜ「トランプ大統領」は世界中の恐怖の的なのか 肥田美佐子 16
ニュースファイル
最後のジャーナリストが語る「危ない地球の歩き方」 24
丸川五輪相「小池にも森にも媚びたい、けどできない」 26
新連載「小池百合子の東京ビッグバン」 小池百合子
「希望の塾」を立ち上げた理由 82
連載<182>飯島勲の「リーダーの掟」 写真家と白熱対談「男をカッコよく撮る法」 飯島勲 86
大前研一の「日本のカラクリ」<161>さらば民進党、もはや愛想が尽きた 大前研一 100
連載対談<37>次代への遺言 大阪発インバウンド社長 田原総一朗 130
輝け!中小企業の星<6>下請け脱却の武器となった「3つの人脈」とは 入山章栄 128
マネーの新流儀<216>離婚したとき、住宅ローンが残っていたら? 高橋愛子 93
世のなか法律塾<220>ポケモンGOで自分の居場所が他人に知られる 村上敬 95
数字の学校<54>生産管理や研究開発などで活用されるPERT法 篠崎菜穂子 97
世界一の発想法<129>ヒット商品はどのように生まれるか? 茂木健一郎 136
出口治明の「悩み事の出口」<53>親の借金が発覚。返済できず困り果てています 出口治明 94
「橋下徹」通信<14>あのとき僕が大飯原発「再稼働」を容認した理由 橋下徹 19
判断意見
MIT発、AIでここまで読めるあなたの感情 ラナ・エル・カリウビ<Affectiva CEO> 15
連載インタビュー<40>池上彰の「トップの読書術」 科学者の無念に涙<後編> 林田英治<JFEホールディングス社長> 98
経営者たちの四十代<168>TOTO会長・張本邦雄▼リモデル事業で「當行必果決」 街風隆雄 84
人間邂逅
先生と生徒の枠を超え 星岳雄 13
人に教えたくない店<592> 根津公一 181
本の時間
新刊書評○吉川洋『人口と日本経済』 185
著者インタビュー
『プライベートバンカー カネ守りと新富裕層』 清武英利
『空気を読んではいけない』 青木真也
特別広告企画
我が社の海外進出戦略/市場の「開発」が海外進出の鍵 88
住宅&住宅設備特集/世代を超えて住み継ぐ家 104
クレジットカード特集/“ステータスカード”の魅力とは 122
未来創造特集/エネルギーとの向き合い方 126
時計特集/2016年高級時計ベストバイガイド 137
プレジデント言行録 7
エディターズノート 192
プレジデントINFORMATION 184